• 締切済み

江戸時代の生活

昔の江戸の農民の集落はどのように形成されていたのでしょうか?

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

村の税金を取り立て監視する役人とでも言うのでしょうか。 詳しく書くと長くなりますので以下のページを参照下さい。 名主 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%B8%BB 庄屋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%84%E5%B1%8B

akiko14
質問者

お礼

ありがとうございます・・・! 参考にさせていただきます!!

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

質問がおおざっぱすぎて答えがまとまり無い物になりますが。 田や畑を作るに適した平地を取り囲むように山際に集落を作り、次々と子孫が増えればその山の上に集落を広げて行ったと思います。 今の様に他からの住人を受け入れる事は少なく、ほとんどが親類縁者の集まりが広まって行きました。 当然、一番祖先に近い人が長老として村を納める事が多かったでしょう。 勿論、田などに水が必要で、それなりの川のそばが適しており、生活水も山から流れ出す綺麗な水が必要であったでしょう。 結局、山と山の谷間から流れ出る川がすそ野に広がる扇状の平野が耕作地となり、その山の裾に集落が群生する事と成っています。 その集落間をつなぐ生活道路も山際に沿って作られ、昔の道は曲がりくねって居たようで、場合によっては山越えの峠道も少なく無く、今でも昔の峠道の名残はあちらこちらに見られます。 その様な形態の中で、生活用品を作るための人達が、そのものを作るために適した場所に作業場を作り、次第に元の集落が拡大していって現在の町と成って来ました。

akiko14
質問者

お礼

すみません。アバウトな質問だったのに丁寧に答えてくださってありがとうございました。 農民と名主との関係、名主は具体的に何をしていたかなども知りたいのですが・・・よろしければ教えていただけないでしょうか・・・? どうかお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A