締切済み 算数です。ご教授ください。 2008/04/12 10:22 3、8の数字を各2回使用して(,),*,/,+,-を使い24になる 式を求めなさい。(ヒント、分数を使用する) (8*8/3)+3=24.33333で余りが出てしまいます。 24になる式を教えていただきたく。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 nettiw ベストアンサー率46% (60/128) 2008/04/12 12:11 回答No.2 8/(3-(8/3)) --- 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) Quattro99 ベストアンサー率32% (1034/3212) 2008/04/12 11:16 回答No.1 3が9/3であることを利用します。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 算数、数字について、良かったらご意見ください!! 方程式(2x=4→x=2みたいな計算式)か分数のかけ算わり算で ・ 1210 ・ 60分の1452(分数) 24分12秒を分数で表したものらしいです。 ・ 70 上記の3つの数字の内2つ(多分1210と分数のもの)を使って、50という数字にいきつく計算式ありませんか? 中学の妹の宿題を見てるのですが、間違えて解いてるとこを消しゴムで消してしまって、50になる、その式を、探し出して苦戦してるのです。 良かったら、ご意見ください。 算数のゲームなのですが・・・ 1から9までの数字を一回だけ使い、四則計算で答えが100になるには?という問題を出されてしまいました。できるだけ沢山の答えが欲しいのです。たとえば数字は連続していれば、123とか5678などの三桁四桁の数字として使ってもいいです。ただし、少数・分数は使えません。何とか明日までに知りたいのですが、どうぞお助けください。 算数の計算。 一問目 1/42+1/56+1/72+1/90 =(1/6-1/7)+(1/7-1/8)+(1/8-1/9) =(1/9-1/10) =1/6-1/10 =1/15 二問目 2/15+2/35+2/63+2/99 =(1/3-1/5)+(1/5-1/7)+(1/7-1/9)+(1/9-1/11) =1/3-1/11 =8/33から 1/15+1/35+1/63+1/99 =4/33 以上、二問の問題ですが、 計算のポイントとして「1つの分数を2つの分数の差にします。」とありますが、二行目の分数の計算が括弧でくくられたところから、既に、どうして分母の数字がこのようになるのか解りません。 教えてください。 お願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 小5算数パズルの宿題が解りません。 1から9までの数字を1回ずつ使用し、5けたひく4けたの筆算式を2つ作り、 それぞれの答えが22222と33333になる筆算式を作ります。 □□□□□ - □□□□ 2 2 2 2 2 □□□□□ - □□□□ 3 3 3 3 3 どうしても解けません。助けてください。 算数の問題 恐れ入ります 小学6年の算数の問題です 子供に聞かれたのですが 解けません ある数に2と5/8を掛けても 1と5/7で割っても 答えが整数になる分数は何でしょうか 一番小さい分数を求めて下さい xとyは習っているようです 式と答えでお願いします 解答を読んでもわからないのでご教授お願いします 初めまして。中国の剰余定理の問題で、その回答を読んでも理解できないのでご教示をお願いしたいです。 原文をそのままコピーします。 ======================================== 問題3 2008年灘中第一日[3] 17で割ると3余り,13で割ると7余る3桁の整数で最も大きいものは□である。 解答 (ヒント)等差数列を利用します。そして17,13で割った余りの情報を,ある数で割った余りの情報にまとめます。 17で割って3余る数は、交差が17の等差数列になります。 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207, 224,241,258,292,326・・・・・・ ヒントに書いたある数とは17・13=221のことです。221で割った余りは、順に 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207, 3,20,37,54,71,88,105,・・・・・・ となります。 3行目が1行目と同じですが、これはたまたまでしょうか? もちろん必然です。なぜなら公差の17を13個分加えたら17・13=221になるからです。つまり、13個を1つの周期として 3,20,37,54,71,88,105, 122,139,156,173,190,207 が繰り返される、と分かります(今後は「周期13」といいます)。 同様に13で割って7余る数は公差13の等差数列で、これらを17・13=221で割った余りは、周期17になります。 7,20,33,46,59,72,85,98,111,124, 137,150,163,176,189,202,215 13個の数と17個の数には共通のものが1つだけあります。 ◎共通している部分にはどんな意味がある? 『17で割ると3余り、13で割ると7余る整数』は、どちらのグループにも属する数なので、 『221で割ると20余る整数』 と換言できるのです。そのような数を並べると、 20,241,462,683,904,1125,・・・・・・ という初項20、公差221の等差数列です。ですから、3桁で最大のものは 904(こたえ)です。 この解答の主要部は「17で割ると3余り、13で割ると7余る」を「221で割ると20余る」と換言したところでした。大事なのは、『221で割った余りが1種類に決まったこと』です。 これは、一般に成り立つ式として知られています。 (公式)中国の剰余定理 m,nは互いに素な自然数とする。 整数xは、mで割るとa余り、nで割るとb余るとする。 すると、xをmnで割った余りは1つに決まる。 ======================================== 以上が原文で、ここからは質問を書きます。 ⇒「ヒントに書いたある数とは17・13=221のことです。221で割った余りは、順に」 ・ここの221で何を割ればいいのか。 ・また、順に現れる数がどうやって導いたのか。 ・結局221が絡んできた部分全般が分からない。 ⇒「3行目が1行目と同じですが、これはたまたまでしょうか? もちろん必然です。なぜなら公差の17を13個分加えたら17・13=221になるからです。」 ・“なぜなら”と理由が説明されているが、自分には理解できない。 以上が分からない部分です。他はなんとなく分かった気にはなっております。よろしくお願いします。 ちなみに、自分は高校数学を一般教養として触った程度であり、特に理解力がある訳でもないので、数式だけで読み取るのは苦手でございます。 *書き間違いがあるかもしれません。 小学生の算数問題です 子どもが塾で出された課題です。 「0から9までの数字を1回づつ使用して、4けた+2けた=4けたの式が成り立つものをすべたあげなさい。」 4通りは発見できたのですが、はたして全部で何通りあるかもわかりません。 どなたか助けて下さい。 中学受験算数・・教えてください 算数が苦手な子にも理解できるような解説をお願いします。 Q. 次のようにある規則に従って、分数を並べていきます。 この時次の問いに答えなさい。ただし、分数を並べるとき、約分できる分数も 約分せずに並べていくものとします。(図はピラミッド式になっています) 1列目 1/1 2列目 3/1 2/2 1/3 3列目 5/1 4/2 3/3 2/4 1/5 4列目 7/1 6/2 5/3 4/4 3/5 2/6 1/7 100列目まで並べたとき、約分して2/3(3分の2)となる分数は何個ありますか? 算数の問題とき方を教えてください。 (1.8×0.25)×4=1.8×(□×4) (1/2+1/3)×6=1/2×□+1/3×6 ↑ 分数です。 □を求める問題なのですが答えが分かっても式が分かりません。 至急教えてください。 算数 数学の解答 算数(数学)の答えが分かりません。ちなみに小学生が中学入試の時に出された問題らしいです。助けてください。 3 4 7 8 × ÷ + - をそれぞれ使い、=1~10となる式を作りなさい。( )は使用可。 例) 7+8-(3×4)=3 例) 3×7-8+4=9 3 4 7 8 × ÷ + - はひとつの式で、それぞれ一回しか(ひとつしか)使う事ができません。重複不可。 また数字は、それぞれ一桁としか使う事ができません。 × ÷ + - は例のように必ずしも4つすべて使う必要はありません。しかし、3つ以上は必ず使います。 どなたか大至急教えてください。特に=10の式が難しいです。お願いします。 分数の足し算引き算 1から9までの数字を1回ずつ使って、分数の式を作ります。残りの数字を□にあてはめて、式を完成させましょう。 (1)68分の□+51分の□=34分の□ (この場合は6,8,5,1,3,4が使われているので2,7,9を□の中に入れます。 (2)27分の□-34分の□=51分の□ (この場合は2,7,3,4,5,1が使われているので6,8,9を□の中に入れます。 (3)2□分の□+78分の5=3□分の□ (この場合は2,7,8,5,3が使われているので1,4,6,9を□の中に入れます。 これがわかりません!なるべく早く返答してくれるとうれしいです。 小町算の分数版のようなもので困ってます 小町算のように1から9までの数字1回だけを使用し、3つの分数を作ります。当然分母は2桁になります。その3つの分数の総和が1になるような、3つの分数をつくれというのですが、どうやってもできません。かなりおしいのは出来るのですが。答えがないのでは?と今では疑心暗鬼状態です。どなたか助けてください。 小数や分数を含む一次方程式 小数や分数を含む一次方程式について教えて下さい。 xはエックスです。 -2/3x-2=-0.5x-7/6 を整数に直すと、 -20x-60=-15x-35 になるみたいなのですが、どうしてこのような数字になるのかがいまいちわかりません… 式に小数や分数がある場合、整数に直すのは分かっていますが、上の式の場合、かけてある数字は30ですか? どうして上のような式になるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 簡単な(?)算数の問題だそうです。 わたしにはさっぱり解りませんでした。お分かりの方、解法も教えていただけたらと思います。 (1) AA ×BCB _____ DDDD A,B,C,Dはともに8以下の整数です。それぞれ一つの整数です。 例。 11 ×232 _____ 4444 といったかんじです。(もちろん回答ではありません。しっかり掛けると回答になるものです。) (2) ある数字を10で割ると9余り 9で割ると8余り 8で割ると7余り 7で割ると6余り 6で割ると5余り 5で割ると4余り 4で割ると3余り 3で割ると2余り 2で割ると1余る 最小の数字を答えなさい。 どなたかわかりますか? 算数の約分がぱっと思いつきません。コツは? 良い年をして恥ずかしいのですが、最近算数の勉強をやり直しています。 解き方などはかろうじて思い出せたのですが、約分がさっぱり???になるときがあり、切実に誰かに教えて欲しいと思うようになりました。 分数の約分で、3/6=1/2となるのは、すぐにわかるのですが・・・・ 例)75/100=3/4 とすぐに解けてしまうのは何故でしょうか? 回答を見てもわからず、しばらく考え込んで、やっと、「5で割っているのか!」と気付きました。 大きな数字になると混乱します。 どうしてぱっと約分出来るのでしょうか。ぱっと答えてくれた人に聞いてみたのですが、「どうしてって言われても、普通に思いつくよ」と言われてしまいました・・・・ 私の約分のやり方が、数字が大きくなると、基本的には九九の2の段から順に考えていくようなやり方なので、すごく要領が悪いなあと思っているところです。でも他にどのようなやり方があるのか・・・ どうか馬鹿な私に約分のコツなどあったらご指導願います。 小学校の算数 先日、こちらのサイトで「約分のコツ」という質問を拝見しました。 恥ずかしながら、その時初めて「数字の位同士を足して3の倍数になれば3で割り切れる」ということを知りました。 割り算、分数あたりから算数は苦手になったので、もしも「そのようなテクニック?」を知っていたら少しはマシだったかなと・・(汗) また、小2の子供がおりますので今後手助けになればと思っております。 無知をさらしてお恥ずかしいのですが、他にもテクニックやコツのようなものがあれば教えて下さい。 算数をもう一度復習したい 20代なんですけど、大人になっても算数が苦手です。小学生の頃から病気がちの人見知りで、いじめもあり、小学校はあんまり行ってませんでした。特に算数は大嫌いで、足し算、引き算、掛け算、割り算の順に暗算が出来ないし、式をたてる事が出来ません。なんでここで足すのとか、引くの?かけるの?とかがわかんないんです。紙の上に書いて解く計算は、とても遅いですけどなんとか出来ます。(今、話題の100マス計算したら、小学生より遅いと思います)文章問題は何回も読まないと意味がわかりません。分数、少数、パーセント、何割引とかも計算の仕方はわかっても意味がわかりません。数字のセンスが全くないです。よくこんなんでやっていけたなあと思いますが、もう一度頑張ってやり直したいんです。どうか、大人になっても算数がいまいち苦手やったけど、克服できた、得意になったと言う方、お勧めの教材や、サイト、勉強方法を教えていただけないですか?お願いします。ちなみに挑戦したんですけど、そろばんは長続きしませんでした。 小4の算数の問題が解けません 先ほどから、子供の算数問題に四苦八苦しています。 どなたか説き方を教えてください。 問題 0~9までの数字を各1回ずつ使って5ケタ引く5ケタの引き算をします。 答えが、33333になるように式を作ってください。 □□□□□ -□□□□□ ―――――― 3 3 3 3 3 よろしくお願いします。 小4算数 式と計算 教えてください 小学校4年生の算数の問題です。 宿題なのですがつまづいてしまいこまっています。 宜しくお願いいたします。 《問題》 下記のように4を4回使い●▲◎には+、-、x、÷を入れて答えが1~10までの 式をつくりなさい《ただし()は使って良い》 4●4▲4◎4=1~10 《質問》 答えが1~9までの式は作れたのですが答えが10になる式がわかりません。 1、式を教えてください 2、この式は数字が3の場合は解くことができました。 でもなんとなく解けてしまったので理解しているわけではありません。 とき方にコツや方式があるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。 算数の問題です 次の数字のあいだに+,-,✕,÷,( )を入れて、答えが10になる式をつくりなさい。 小学4年生になる娘がこのような宿題を持ち帰りました。 一緒になんとか答えたのですが、1つだけ答えが見つかりません。 例)4、7、8、6→(4+7✕8)÷6 ★9、6、3、7 数字のあいだに演算子を入れますので、例にあるように問題の数字を並び替えることは出来ません。 どうか、お知恵をお貸しください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など