- 締切済み
他人が払った経費を自分の確定申告に使う??
どう表題を書いたら良いか分からないので・・・ 昨年3月からA氏と共同経営?で飲食店を経営しておりました。 初期費用はA氏名義で借り入れ A氏がオーナーで自分が店長という立場で経営をしておりました。 毎月儲かりもせず赤字が続き先月A氏から辞めろと言われ自分は退きました。 赤字の補填は自分の別の仕事の給料などで補ってきましたが限界でしたので・・・ その間 A氏には月々の借り入れ返済分は渡してはいました。 自分は深夜遅くまでの労働と店舗のお金の管理等すべて行いました。 上記のような感じだったのですが A氏は確定申告時 うちの店舗の領収書などをすべて経費としてA氏が確定申告しております。(A氏は別の飲食業を経営) 実際にA氏が払っていないものを払ったように確定申告するのは違法なのでしょうか? 個人的ではありますが 1年間労力とお金を使いA氏の税金対策に使用されるのは非常に納得が出来ずにいます。 色々分かりにくいかもしれませんが詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fukuchan01
- ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.4
- fukuchan01
- ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.3
- fukuchan01
- ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.2
- Hamida
- ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1
補足
ややこしくすいません 共同経営という状態でした。 形式上でも雇われ店長であればすくなからず給与が支給され 経費負担は無いと思いますので 追加借り入れというのは自分の他の仕事の給料でやりくりにも限界があったので借り入れした部分です。 初期費用とは別です。(約70万) 17万円というのは開店2ヶ月目くらいに赤字があった時に銀行支払い、家賃等をA氏が払ったものです。その後は無いです。 本来の 初期費用(開店準備資金、店舗敷金、改装費用など約130万)は銀行より借り入れ 店舗機材費用(約160万)は ローン 計290万円がA氏名義の借り入れです。 当初 半分を私が現金で払うと言ったのですが「全部借りる」とA氏が言うのでA氏名義で借りました。