• ベストアンサー

確定申告でお金が戻ってくる仕組みについて

知り合いは、バイトを雇って飲食店を経営しています。 パートの人が、確定申告をしたら払いすぎたお金が戻ってくる場合があるんだよ、と言ってましたが、どういうことでしょうか? 分かりやすく例をあげて教えてください。 例えば、年間で120万の給料をもらい、いくら返金されたなど・・・・ よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111045
noname#111045
回答No.6

解りやすく仕組みを説明すると 給与の支払者は、 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2007/01.htm の源泉徴収税額表の所得税(暫定額)を給与から引いて税務署に納めなければなりません。 例えば月々2000円だと12ヶ月で2.4万円の所得税が引かれていたとします。 所得税というのは年収が確定後、各種控除により計算し年税額が決まります。 120万円の収入で社会保険等何もないとして、所得額17万円*5%=8500円 この年税額と暫定で引かれた所得税の合計の差を、年末調整または確定申告で精算するのです。 24000-8500=15500円 確定申告で返還される。 返還される場合が多いですが、追徴もあり得ます。

その他の回答 (5)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

>知り合いは、バイトを雇って飲食店を経営しています。 パートの人が、確定申告をしたら払いすぎたお金が戻ってくる場合があるんだよ、と言ってましたが、どういうことでしょうか?  ・その飲食店では、パート・アルバイトの給与に関して、年末調整をしていないので、各自に確定申告をしてもらっている   (通常、普通の会社では、会社で年末調整をしてくれるので、自分で確定申告をしなくても良い)  ・月の給与から、源泉徴収として所得税の仮払いが行なわれます(給与天引きで毎月引かれる)  ・通常、年末に1/1~12/31の給与支払分で、年収が確定しますから、それから各種控除額を引いて、課税金額が決まります   課税金額に税率を掛ければ税額が出ます   その税額とすでに徴収された金額を比べて    税額>徴収額なら差額を追徴、税額<徴収額なら差額が還付 になります   (以上を年末調整時に行ないます)  ・年末調整が行なわれない場合、勤め先の源泉徴収票(1/1~12/31の収入が合算されてい記載されています、源泉所得税、社会保険控除等も)   を、貰って、税務署で自分で確定申告をすることにより   前述の様に、追徴・還付を行なえます

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

年間で120万の給料(収入)だとした場合 給与所得者には各種の控除があり、収入からその控除額を引いて残った額(課税所得)に対して所得税がかかります。 給与所得控除65万円、基礎控除38万円 社会保険料控除10万円(10万円とは限りません) 計113万円の控除額だとすると 120万円から控除額の合計113万円を引いた7万円に対して、所得税がかかり、この収入だとは5%の税率になり(7万円×5%で)、3500円の所得税が源泉されます。 しかし、生命保険に加入していた場合、生命保険料控除というのもあります。 通常は年末に会社を通じてこの保険料の領収書を税務署に提出し、この保険料分も控除されます。 しかし、それを提出してなかった場合に、確定申告でこの領収書を提出すれば保険料の分(10万円とした場合)が控除され、7万円から10万円が引かれますので、課税所得はマイナスとなり、当然税金は0円となります。 したがって、納めた3500円が戻ってくることになります。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

勤務先で年末調整をしてくれればそれで税金は確定していますので年明けに確定申告する必要もないし、申告しようにも追徴もなし還付(戻り)もなしです。 但し2ケ所以上で勤務していたり、年末調整で計算しきれない事象がある場合は確定申告することになります。確定申告で計算をして給与で引かれた税金(源泉)に比べて税額が大きくなれば追徴、少なくなれば還付になります。 あくまでも支払い済みの税金の計算し直しですから税金を取られていない人は還付金はあり得ません。給料から差し引かれた税金は勤務先が税務署に支払いしていますが還付金は税務署から個人宛に支払いされます。(通常は口座振込です)

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.2

あなたは経理担当者なので 給与担当者、先輩等にお尋ねするといいのではないでしょうか、

回答No.1

所得税は予定納付ですので、若干多めに払っていると考えてください。 (その方が考え方として簡単です) 税金は、1が~12月の所得に対してかかりますので、 そこで本当の納付税金がわかります。 それで、差額分が戻ってくるわけです。 そのほか、保険料などは非課税となる金額の枠があるので、 それらも申告すれば、税金が戻ってきます。 深く考えないで、確定申告してください。 ちなみに、年末調整はサラリーマンが会社にやってもらう 確定申告だと考えれば簡単だと思います。 簡単に概要がわかるように書きましたので、あしからず。

関連するQ&A