- 締切済み
abroadという単語について
Many technical products are being sold abroad.という文章では「外国で」売られているという訳です。 are sold to foreign country にすると「外国に」売られている、という訳になります。なぜ前文のabroadでは「外国で」という訳になるのですか?教えてください!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
既に回答がでており蛇足になりますが下記の辞書の情報も参考になるかと思います。類語にはoverseas,out of the countryがあるようです。 辞書 1 : over a wide area : widely 2 : away from one's home 3 : beyond the boundaries of one's country Merriam-Webster's Online Dictionary http://www.merriam-webster.com/ 1. away from your own country: in or to another country or other countries 3. everywhere: over a wide area http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/dictionaryhome.aspx 語源 Word Origin for: abroad 1500-1600 From abroad over a wide area from broad 【The Longman Advanced American Dictionary CD-ROM】 abroad c.1260, "widely apart," from O.E. on brede, which meant something like "at wide." The sense "out of doors, away from home" 1377) led to the main modern sense of "out of one's country, overseas" (c.1450). http://www.etymonline.com/
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 これは、この単語そのものがinとtoとの意味合いを持っていると言うことなのですね。 つまり、日本語に直すと、外国で(外国の国内で)の「で」、と言う意味合いと、外国に(向けて)の「に」や「へ」と言う意味合いを持たすことの出来る単語だと言う事なのです。 そしてその意味合いは、使われる動詞によって変わってくるのですね。 go abroadと言えばtoの意味をを含んでいるわけですし、study abroadであればinの意味を使っている事になりますね 今回の場合は、売られている(と言う状態にいる)と言う表現をしたいためにbeing soldと言う受動態で進行形の形をとっているわけです。 よって、売られている、と言う事ですから「で」と言う日本語の表現に合わせて「外国で売られている」と訳しているわけです。 もっとも、外国に売られている、でも、外国へ売られている、と言う表現でもおかしくはないと私は感じますけどね。 どんどん突っ込みを入れてください。 鵜呑みにして変な知識を身に付けたらもったいないです。 (他の回答者の回答が変だと言うことではなく、はっきりした知識を持ってもらいたい、と言う事です) 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
abroad = in or to a foreign country/countries 上記の定義から言えば、お訊ねの文はどちらにも解釈できます。つまり、sold in/to foreign countries の両方で意味が通じるからです。inのときは外国での意味、toのときは外国にの意味になると思います。私なら、輸出の意味と考えて、toの意味を取ります。次のような文では、明らかにtoの意味で用いています。 The discussion became even livelier when a question was raised about re-dating products which might then be sold abroad such as to Africa. (http://www.rfidtoday.co.uk/articles/rfid_rfidforum.html) 次の文では最初のabroad は toの意味で、後のabroadはinの意味で用いられています。 This refers to goods re-entering (returned to) Canada after having been exported abroad without having been materially altered or substantially enhanced in value while abroad. 参考までに
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <なぜ前文のabroadでは「外国で」という訳になるのですか?> この場合は前後文脈からそう判断されたのだと思われます。 1.abroadには「外国で」と「外国に」の両方の意味があります。 例: live abroad「外国に住む」 go abroad「外国に行く」 2.「外国に」の意味で使われる場合は、「に」が方向性を示す助詞であることから、動詞に「動き」のあるものが一般に使われます。 例: send abroad 「外国に送る」(O) 「外国で送る」(X) 3.ご質問の場合はどちらの訳も可能です。この英文では動詞が受身の現在進行形になっています。 being soldという「受身の状態の性質」に焦点があてられると、「外国で売られている状態」を明示するために、状態が起こっている場所を表すように「外国で」の訳出になります。 ここでは、その解釈でご質問のような訳になったものと推察されます。 4.一方、sold<sell「売る」という動作自体にポイントを置けば、「外国に売る」→「外国に売られている」という訳も成り立ちます。 以上ご参考までに。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
abroad は副詞なので「外国で」になり、 to foreign countries は 前置詞+名詞なので「外国へ」 to が「へ」を意味しています。 sell ○○ to ◇◇ ◇◇へ○○を売る to が in になると「外国で」になります。
お礼
言葉は難しいですね。文脈を読み取ることが第一に必要なんですね。ありがとうございます。