• ベストアンサー

方べきの公式の『方べき』の意味

よろしくお願いします。 国語の質問かもしれませんが、 数学の接弦定理と相似を使って証明できる 『方べき』の公式がありますが、この方べきの 言葉の意味をご存知の方ご教示ください。 また図形で使うのは当然とわかりますが 主にこの公式はどんな時に有効なのでしょうか? あわせてご教授いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaisai
  • ベストアンサー率37% (94/249)
回答No.1
hanabi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考のサイトとてもためになりました

その他の回答 (1)

  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

答えになっているか微妙ですが、方べきの定理の公式は、相似な図形の比をとっているに過ぎません。 例えば、PB:PC=PD:PAを PA・PB=PC・PDと書き換えているだけです。 個人的には、公式にするほどのものかどうか疑問です…

hanabi999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 定理というより導き方が大切なのは 私も理解しています。 たぶん、有名相似図形を覚えさせるために名前がついている ん出症ね。

関連するQ&A