• ベストアンサー

文中のusedの[ju:zd]の発音がうまくいかない

ちょっと前に同化についての質問をさせていただいた者です。 今回は発音に関しての別の質問があります。 usedには[ju:zd]と[ju:st]の二つの発音がありますよね。 [ju:st]の方はうまく発音できるんですが、[ju:zd]の方が文中に出てくるとどうもうまく発音できず、[ju:st]に近くなってしまうんです。 例えば、He used his car. の場合、usedは [ju:zd]と発音されなければなりませんが、頭の中ではそれが分かっていても上手に[z]が発音できず、[ju:st]みたいになってしまいます。 [z]の発音方は心得ているつもりです。[s]と舌の位置は同じで有声か無声かの違いですよね。でもそれを無理やり実践しようとすると[z]は確かに発音できるんですがそれが異様に強調されてしまって不自然です。 どうすれば文章の中でusedの[z]を自然にうまく発音できるかお教えいただけませんでしょうか? 一応念のためなんですが、この[ju:zd]は、建前上はこういう発音だけれども実際は[ju:st]でもOK,なんてことはないですよね?というのも、be supposed to~というのは[s∂poust]という風に一般的には発音されるようなんです。なのでusedももしかしたら本来は[zd]のところが[st]になっているのが実際なのかもしれないなと思いまして。   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年住んでいる者です。 回答が遅くなってしまいましたが、書いてみますね。 used (使った)と言う意味では[zd]になります。 つまり、同じused toでも、 1) I used to like that girl. あの子に好意的だった。 2) That car was used to carry drugs. あの車が麻薬を運ぶのに使われた。 1は[ju:stu:] 2)は[zd tu:]になります。 つまり、Pさんの説明どおりということです。 Supposed to の方は、ほとんどの人が、[s∂poust:]と発音しています。 つまり、1のused toとsupposed toはそれこそ、yoostoo,supostooという別の単語みたいに発音だれます。 dの発音はあるのでしょうが、私には聞き取ろうとしない限り、聞こえない事が殆んどです。 これは耳の遠いおG-サンだからかもしれませんがね。<g>

economica
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#2733
noname#2733
回答No.3

ご質問の主旨がどうやって正しく発音できるのかであれば、練習するしかないのでは? They use their carとThey used their carの中での[zd]が発音しづらいとの意味でしょうか。There used to be a post office hereのused toが発音できるのなら、乱暴に言えば「ス」の発音を「ズ」に変えるだけだと思います。 もう一つ。[ju:zd]と[ju:st]を区別する必要は当然あります。何故ならば、意味が全くことなるからです。 used toは大きく分けると二つの使い方があります。 一つは、使う、利用する、生かす、働かす、との意味。 An electric drill was used to make a hole. この場合は、[ju:zd]。 もう一つは、《過去の習慣・長期的な反復行動》よく~したものだ、昔は~していた、以前は~ したものだった、又は《過去の状態》以前は~だった、との意味。 He used to play baseball, but now he plays basketball instead. この場合は、[ju:st]。 従い、意味によって異なる発音をするのが「used to」の特徴です。 上記の違いを間違えると、意味が変わるので注意が必要です。 因みにsupposed toの場合、両方の発音があり、違っていても意味が変わる事はないので、used toと同じ扱いにするロジックは危険です。 paniniXXさん、 余計なことですが、 assimirationはassimilationではないですか? 又、This is the car that I ever used.はどこからの引用でしょうか。 この例文の意味が分かりません。 This is the car that I never used. これは今まで一度も使わなかった車。の事ですか? 何れにしても、usedが使用する意味であれば、文章の位置で発音が変わるとは考えられません。 使用するとの意味ではない場合でused(上記の例で、以前は野球をやっていた~)で文が終わる事は殆どありません。used toで終わりますので。 例えば、 Baseball, which he was used to, is different from softball.この文章の単語の順番を変えると、 Softball is different from baseball, which he was used to.となります。 Softball is different from baseball, to which he was used とは文法的に正しいものかも知れませんが、一般的には使われません。使われた場合、[ju:st]と発音され、その理由は文章の最後にあるからではなく、単純に意味が違うからです。

economica
質問者

お礼

ありがとうございます。 いくら練習してもあまりうまくいった気がしないので困っているんですが。 色々な本を参考にするなどしてもうちょっと頑張ってみます。

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.2

usedが/ju:st/と発音されるのは used to 「ーしたものだ」 be used to -ing 「ーに慣れている」 慣用句として用いられる場合ですね。 be supposed to - も一般に「ーすることになっている」という意味で準イディオム化しています。 (命令調のmustにかわって大人相手に用いられる) 3つとも後に無声音/t/で始まるtoが続きます。 このtoのために-ed/d/は無声音化するのでしょう。 (逆行同化regressive assimirationという) [d] → - voiced / _ [t] by regressive assimiration   動詞use「使う」の過去形・過去分詞形usedの後に来るものは決まって言いませんしたがって同化は起こりません。 ただし、This is the car that I ever used.のようにusedで文が終わる場合、語末では有声音は無声音化し。(これを 中和化現象neutralizationという。ロシアの言語学者Trubetzkoyにより唱えられた。どの言語にもある現象でロシア語、サンスクリット語に特に 顕著に見られる)  [d]  → - voiced / _ #  by neutralization 発音記号とは裏腹に音声学的には、有声音の前の母音は長音化する、feed、feetを単独で発音した場合、それぞれ語末の子音d,tが中和現象によって無声音化し、聞き分けることができなくなる。代わりに聞き手は母音eeの長さにより両者を弁別する。 feedとfeetの母音は共に発音記号上は、長母音であるが前者の母音がより長く発音される。  vowel → + long / _ +voiced   したがって、use「使う」の過去usedを単独/文末で発音すれば、-edは理論上、この中和現象によて/ju:st/と聞こえる可能性はあるでしょう。 その際、動詞過去形usedの母音部分/ju:/は,慣用句used to のusedの母音部分より実際本当に長く聞こえるのかどうか私は知りません。  

economica
質問者

お礼

私の知識不足で専門的な内容はあまり分からなかったのですが、参考にさせていただきます。なお、補足質問をさせていただきたいと思いますのでよければご参照ください。

economica
質問者

補足

最後の部分でuse「使う」の過去usedを単独/文末で発音すれば、-edは理論上、中和現象によって/ju:st/と聞こえる可能性はある、という風におっしゃっていますが、ならば文章中にある場合はどうなるのでしょうか?たとえばHe used his car.のような場合です。この場合も中和現象が起こって/ju:st/と聞こえるのでしょうか?

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

stで結構ですよ、stで。 学校の教師でないのなら、そこまで気になさらなくていいと思います。 アメリカなんて、アクセントもメチャクチャでも通じてますもん。 stとztをきちんと言い分けてる米国人の割合も、少ないのではないでしょうか。

economica
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かに外国人からするとそんなのは些細な問題なのかもしれませんね。 あなたのご回答は私が神経質になりすぎたときの安定剤になってくれそうです(笑)。

関連するQ&A