• ベストアンサー

sからthへのスムーズな移行

例えば、「as the」と言うときなどの、sからthへの移行がスムーズにできません。 舌を差し出した際、閉鎖を作ってしまい、破擦音になってしまいます。 破擦音が入ってもちょっとくらいは大丈夫だと思うのですが、あからさまに詰まったり、ひどいときは上の例が「アダ」のようになってしまいます。 何かうまく発音するコツや良い練習方法があれば教えて下さい。 (尚、便宜上有声無声は表記上区別していません。) (thの発音時は舌を上歯の下端に軽くあてています。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.1

(thの発音時は舌を上歯の下端に軽くあてています。)>>> 上記の‘th’の発音は完璧ですから問題はありません。 ところで、質問者さんの as[az]の[z]の発音をネイティブと同じようにされているかが問題です。もし日本語のザジズゼゾの「ズ」で発音されているなら、sからthへの移行がスムーズにできません。 日本語のサシスセソ・ザジズゼゾの舌の位置は前歯茎から後ろに下がって発音します。しかし英語の[s],[z]の発音は舌先が下前歯に触れて発音されます。 前歯に食べ物の一部がはさまったときに、スーと息を強く吐いて歯にはさまったものを取り除こうとしますね。英語の[s]はまさにその時の音なのです。[z]は声帯を振りあわせば良いだけです。 従って、もし日本語の「ズ」を発音して舌先をthまで運ぼうとすると、[s]からより距離がながすぎて、「アダ」のようになってしまいます。 英語の正確な[s],[z]の発音をたんに数分間でマスター出来るサイトがありますので、だまされたと思って参考にしましょう。 www.eigohatsuon.net (教材を宣伝してますが、無視して正確な発音だけ学習しましょう。)

rke7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、s(z)の発音に問題があることには思いあたりませんでした。 英語のsは日本語のsより鋭い音だと聞いたことがあり、おそらくその際舌の位置も聞いたのですが、すっかり忘れておりました。 これだと移行時に舌を差し出すというよりはちょっと上にスライドさせるという感じでしょうか、大分発音しやすくなりました。練習してうまく発音できるようにしたいと思います。 お示しのウェブサイトも参考にさせていただきます。 詳しい説明ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 日本語の「アッザ」という気持ちでやればいいのではないですか。で「ザ」のときに舌をちょっと出す、このくらいどうってことはないと思いますよ。「俺はネイティブだけど前歯が抜けちゃったんだ」位の気分で大きく行きましょう。

rke7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、s(z)を意識しすぎずに、促音的に発音するのも良いと思いました。当分はこの発音も使ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A