- ベストアンサー
インナーチャイルドの受入れ方
インナーチャイルドを中々受入れられずに困っています。 私には、自分の気持ちを我慢する癖があります。日中にお腹や手足が冷たくなるまでストレスを溜め込んでいたり、(私自身は気づかないのですが)人から見るとあからさまにイラ立った顔をしてる時があるそうです。また、常識的に考えれば当り前の事で、どうしても受入れられない事、特に人間関係について受入れられない事がいくつかがあります。話をする時に人の目を見る事とか、相手の都合を考えて連絡を取る事が、手際の面より気持ちの面で行詰ってしまう事があります。何か新しい事を始めたり習慣付けたりする事は苦ではない性格なのに、どうしても人間関係については、受入れられない事が多くあります。 私は、自分の気持ちを上手く扱えれば体調の改善や対人関係について当然の事が出来るのではないか、と考えました。そこで、インナーチャイルドの受け入れ方についての質問をしました。受入れたくない気持ち、面倒くさがる気持ち、はしゃぐ様な嬉しさ、等の感情についてどう扱えば良いのか、困っています。頭で考えれば、そんな事は言っていられない。一方、気持ちの面では、全面的に拒んでる。 私は、小さな子が我侭言って、上記の感情をむき出しにしてると、可愛くて世話を焼きたくなります。でも、自分の事になると、上記の気持ちが憎たらしくなる。 もし、小さな自分が目の前に居たら、叩いて黙らせたくなる。私自身は、親に(親自身にとって面倒だから)上記の気持ちを抑え込む様に大声で言われ力ずくで押された事と関係があるかもしれない、と考えています。でも、ここから先、どうやって感情を扱えば良いのか分かりません。 どうやって受入れたら良いでしょう? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
インナーチャイルドなる言葉を初めて聞きました。インターネットで検索して4~5のホームページを見ました。そのホームページの関連事項として、前世療法などの言葉が出てきてわけが分からなくなりました。 そこで、その言葉にとらわれず質問文から感じたことを書きます。感じたことは、自己受容、交流分析、トラウマという3つのキーワードです。 自己受容ということですが、これは人間はいろいろな欠点を持っています。完全な人間というのはいません。その欠点を持っている自分が好きだということです。 あなたは「受け入れられず」という言葉を文中で7回使っています。禅問答のようになってしまいますが、受け入れよう受け入れようと努力すればするほど受け入れられなくなってしまいます。それは、対象を自分の外なる物と認識していると思います。もっと極端な言い方をすれば、敵のような対決関係です。自己受容はそのような関係でなく、内なるもので協調です。 話が難しくなったので、自分の例を紹介します。私は大学時代に自分は二重人格ではないかと悩んだ時があります。ものすごく細かい部分があるかと思えば、ものすごく鈍感な部分があります。 そのときに自己受容できたのは、自分は円でなく楕円だと思いました。円は中心は一つしかありません。楕円を書くときには、焦点という点が2つないと書けません。そうだ自分は鈍感と鋭敏という2つの焦点を持った楕円だと思いました。それは、エリクソンの言う発達課題の自我同一性を確立したと思いました。 次に交流分析ですが、これは人間はParent(親)のP、Adult(大人)のA、Child(子供)のCの3つの自我状態があるとしています。 あなたの場合も私は、「小さな子が我侭言って、上記の感情をむき出しにしてると、可愛くて世話を焼きたくなります。とありますが、この部分はPだと思います。 自分がその3つの自我状態がどれが強くてどれが弱いかチェックリストによりチェックし、それに対応した行動の取り方が分かります。交流分析の書籍はたくさん出ていますが、今手元にある本を紹介します。 「交流分析のすすめ ー人間関係に悩むあなたへー」杉田峰康著 日本文化科学社 1990年 ジョン・ブラッドショーという著者の「インナーチャイルド」の書評には、「フロイトの流れをくむ交流分析とエリクソンの発達課題を元にして・・・」とありましたので、あながち的外れではないと思います。 最後に、トラウマですが「私自身は、親に(親自身にとって面倒だから)上記の気持ちを抑え込む様に大声で言われ力ずくで押された事と関係があるかもしれない、」とあります。トラウマの解消法はきちんとしたセオリーがあるので、それを受けたらいいと思います。
その他の回答 (4)
補足していただき、ありがとうございます。 言っておきますが、僕は素人であり、専門家ではありません。ですから、自論にこだわることもありませんので、自由にものが言えるという面もあります。ご自身の判断で、専門家に受診することも選択肢に入れておいてください。URLの多用は削除基準に触れることがあります。早めに「お気に入り」に登録しておいてください。 ★誤解されやすい「アダルトチルドレン」 http://www.officet-hc.com/ac/index.htm ACとは ★ACからの回復 いろいろな記述の、回復という点に絞って見てください。 http://ac-kaifuku.com/ 私に出来て皆さんに出来ないことはないのです http://machii-shinrisoudan.com/ningenkankei-adaruto3.htm 回復の3段階 http://www.j-b-i.org/ichealing.html ヒーリングのテーマ http://tokyo.cool.ne.jp/jaca2001/ ACとって必要なこと http://www.office-stella.com/suriper.html 過去を振り返る http://www.tokaiedu.co.jp/bosei/kokoro/0408.html 回復 3つのポイント ★正しい叱り方 http://kosodatenet.jp/2007/05/post_126.html 「叱る」より「待つ」ことが大事 http://www.geocities.jp/catsmaisaya/shikarikata.htm 子どもの叱り方 http://www.geocities.jp/kidseq04/poemeq.html 相田みつを・EQ http://www.counselingservice.jp/lecture/lec283-1.html 自分を変えたい(1)~(4) ★記憶の再固定化 http://taichi-psycho.cocolog-nifty.com/adler/2007/11/post_07aa.html 回復へのプロセスに、「過去を振り返る」ステップがあるのは、再固定化するときに正しい認識をその過去の記憶に潜り込ませて、抑圧する癖を直そうという意義があるのではないかと考えます。抑圧する必要がなかったことに(心の底から)気付くことが大事でしょう。「感じられないことは癒すことが出来ない」からです。 ★EQを高める http://www.lsa.co.jp/ee.htm 直訳すると「情動の知能指数」 http://big.success.00-zy.net/eq.html EQを育てる 僕もEQが高い方ではありませんが、EQの高い人から言わせれば、『そんなことは当たり前』と言うような事でも、頭(考えること)でしか把握できないのです。だから疲れる(笑)。無意識での課題は、無意識(感覚・感情)に担当してもらわないと、意識(頭・前頭葉)は疲れちゃいます。最も理解していただきたいのは、「自分の気持ちに敏感な人は、他人の気持ちにも敏感である」ということです。 ★テクニックだけで生きようとするからよけい苦しくなる http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku056.html この文章は人生哲学的ですが、もう少し範囲を狭めて「頭の使い方」と捉えても通用すると思います。荷物(課題)を両手(意識・IQ・前頭葉)だけで持つより、背中のリュック(無意識・EQ・情動)にも振り分けることが出来れば、もう少し楽になるのではないでしょうか。 ★自信とは http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/01/3.html 自分の値打ちは自分で決めよう ★ノンバーバル・コミュニケーション http://park6.wakwak.com/~psychol/communicate/cbase/babal.html http://www.kosodate.mitaka.ne.jp/column/psycology/psy-0511.htm ★サイストリー http://yukitachi.cool.ne.jp/psystory/ 参考にしてください♪
♯3です。 以下について、補足をお願いします。もう少し具体的に述べていただけませんでしょうか。 >受入れたくない気持ち、面倒くさがる気持ち、はしゃぐ様な嬉しさ、等の感情についてどう扱えば良いのか、困っています。頭で考えれば、そんな事は言っていられない。一方、気持ちの面では、全面的に拒んでる。 >受入れたくない気持ち…例えばどんなことがありましたか? >面倒くさがる気持ち…何をするのが面倒なのですか? >はしゃぐ様な嬉しさ…どうされたら、はしゃぐように嬉しいですか? >そんな事は言っていられない…そんなこととは? >全面的に拒んでる…誰かを拒んでいるのですか? 表現の練習のつもりで、気軽に書いてください。よろしくお願いします♪
40代男性です。 この世界は、「現実(事実)」と「認識(解釈)」でできています。何でも「思い込みの力」で解決しようという態度は危険だと思いますが、自分の解釈の仕方が間違っていないかどうか、大きな事柄から小さな事柄まで、日々その時々に反省することは大事なことだと思います。 ♯1さんの意図は解かりませんが、インナーチャイルドあるいはAC(アダルト・チルドレン)という言葉が「本当の自分」を規定し、「心的現実」を決定付ける可能性は否定できません。改めて言うまでもありませんが、心≠言葉ですので、言葉で表現される“心”には常に誤謬が潜むことは、頭の隅に留めて置くべきでしょう。 http://retreat.ikimaccy.jp/e9787.html ナラティブセラピー http://homepage1.nifty.com/gatagoto/1BanHome/Sc/1banhom005.html 妄想 心的現実 質問者さんに「生きづらさ」があるとするなら、「自分の抱いた感覚や感情に、正しいという実感が持ちにくい」とか、「暗黙の了解がわかっていないのは自分だけではないかという取り残され感」、「良い子でいないと嫌われてしまうのではという不安」があるのではと、想像します。KY(=空気が読めない)という流行語がある位ですから、みんな空気を読むことに必死で、「自分は何がしたいのか」「自分は何をしている時が楽しいのか」を見失い、いわゆる“自己喪失”、“自分らしく生きていない”という問題が社会に蔓延している観もあります。 http://homepage3.nifty.com/sbtetuya/whatikizurasa.html 生きずらさ系 http://blogs.yahoo.co.jp/truecolorssaiko/archive/2007/6/11 嫌われたくない病 http://tokyo.cool.ne.jp/jaca2001/mondai.htm ACの問題 http://www.office-stella.com/ac.html ACについて(リンクも参照) 良いお手本が身近にいる人と、そうでない人がいます。自分の育った家族のルールが世間では通用しないなら、確かにハンディキャップです。人間関係が支配と被支配、WinとLostでしか捉えられないなら、上手くいかないでしょう。また、嫌われたくないので自己主張をためらったり、その方法を知らないと辛いでしょう。 http://www.ask.or.jp/acrule.html 機能不全家族のルール http://trauma.or.tv/1kouisho/6.html 共依存とは http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/assertion1.htm アサーション http://homepage2.nifty.com/zunou/kannkei/2.html 他人の自己重要感を満たす http://www.din.or.jp/~honda/diary3-52.htm 『人を動かす』 http://www.din.or.jp/~honda/e-ai25.htm Win-Win 最後に、世の中には「こうでなければならない」という事はほとんどなくて、「こうしたほうが良い」「こうできたらいいな」程度の事が実は大多数だと思います。また、資産が100万円から400万円になった人と、2000万円から1000万円になった人では、どちらが幸せでしょう。“幸せ”というのは、ある“状態”ではなくて、少しずつ“良くなること”なのだと思います。今回は欲張りましたが、おしまいにします。長文、失礼しました。
インナーチャイルドの研究手法は、人為的に統合失調症になることを意味していまして本来は大変危険です。 この時にこぼれ落ちる子供たちは「原罪」「業罪」などの象徴です。 無条件に受け入れることによってこれらの罪はあがなわれます。 理解してあげることでもあります。 インナーチャイルド達が正直に話していないので、腹の探り合いになっているのでしょう。
補足
回答、ありがとうございます。ざっとですが、書いてみました。 指摘してもらえませんか? ぜんぜん違う事を書いてたら、すみません…。 (1)Q&A >受入れたくない気持ち…例えばどんなことがありましたか? 自分を認めてくれない人に八つ当たりしたいと思う気持ち 人が楽しそうにしていると羨ましくてぶち壊したくなる気持ち 相手の期待に応えられない自分を許せず絶えず自分を責める気持ち >面倒くさがる気持ち…何をするのが面倒なのですか? 礼儀 自分の考えを説明する 仕事に必要な勉強 人間関係 >はしゃぐ様な嬉しさ…どうされたら、はしゃぐように嬉しいですか? 人に認められたら 物事が自分の思い通りになったら >そんな事は言っていられない…そんなこととは? 自分を認めてもらいたい、という気持ちを主張する事 人の楽しみを妨害する事 人の期待に100%応えようとする事 礼儀を弁えない事 何も言わずにわかってもらおうとする事 必要な勉強もせず生活しようとする事 一人で生きていけない事を受け入れたくない事 全員が競争せずに互いを分かり合って生きていく事は不可能である事 >全面的に拒んでる…誰かを拒んでいるのですか? 「認めてほしい、嫉妬でぶち壊したい、応えられない自分を責めたい」という気持ちが優先して、「礼儀、意思疎通、勉強、付合い等の生活に最低限必要な事」を拒んでしまう (2)自分の回答を振り返って 認めてほしい、羨ましい、自分を許せない、という気持を、どう解決すれば良いのか、分らない。周りに手本が居ない。または、否定された経験を乗り越えられないでいる。 詰り、今の自分は、自己表現の仕方が分らない。 (3)No.3の回答を参考にして考えたら 自分を認めてほしければ、まずは相手の考え方や感情を認める。 羨ましいなら、まずは相手に何かを与えられる様になる。 (自分を許せない点については、どうして良いか分らない。) よろしくお願いします。