- ベストアンサー
■■短期間で数IIICを極める方法を教えてください?
数IIICの知識は全くありません。数学の勉強は何時間やっても苦痛ではありませんけれど訳があって5ヶ月で応用まで極めたいのですけれどどのように勉強したら一番効率的でしょうか? また数IIBと平行してできますでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
青チャートが一番効率いいかも。
その他の回答 (5)
- qtsknpooop
- ベストアンサー率8% (2/25)
NO.4さんの言うように、学問に王道なし。 ましてや数3Cを短時間で覚えるというのはできなくはないけれど難しい・・・・。 ただ数3は微分積分ばっかりなので、数2と平行して(ある程度は)できるでしょう。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
教科書とガイドをそろえます。二ヶ月くらいで教科書をおわらせて、教科傍用問題集の例題とやさしい問題をときます。 高校3年になる春休みの課外授業で数学IIIの教科書の第1章三角関数と指数関数の極限を学習しました。約40年前のことです。文系理系共通でした。理系は数学IIIを履修しましたが、文系だったので、教科書をひとりで勉強しました。担任が数学の教師だったので、質問は自由にできました。 昔は変わった人間にも適当に居場所があったようです。 お励みください。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 心温まるお返事本当にありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
学問に王道なし 分かっているところから始める 理解できるまで先に進まない
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>数学の勉強は何時間やっても苦痛ではありませんけれど じゃあ 1 日 24 時間勉強するのが最短ですね。
お礼
嫌味な回答はご遠慮ください。回答になっていませんよ。
- ertyerty3
- ベストアンサー率32% (23/71)
まずは基本を定着させましょう。 そして応用問題を解いていくときは、 どのように基本の形に分解して解くのかをよく観察して、 自分でそれができるようにしましょう。 分解の仕方が分からなかったら、 じっくり考えた上で答えを見、 自分では気づかなかった点をメモしておきましょう。 考え方はつながっているのでIIBとも平行できると思います。 微積は重なってますし。 ただ、IIBをある程度理解してからIIICに入った方が、 後々スムーズに進められると思います。
お礼
お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。 早速青チャートを購入し、やってみました。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。