高2からの基礎勉強について
こんにちは、現在高1(新高2)の男です。
自分は、高校受験が終わった後に勉強せずに今日まで過ごしてしまいました。猛省しています。
理由は、勉強習慣がつかないのを言い訳にしてやらないという甘えによるものです。
そして、現在通っている学校は進度がものすごく速い為、数学に限っては、IIでは積分、Bでは数列をやっています。
そこで本題に入ります。
自分が苦手なのは、“数学IA,IIB”,“英語”,“古文”が苦手です。
各教科ごとに質問をしたいと思います。
“数学IA,IIB”…学校では青チャートを問題集として使用しています。しかし自分は所々つまんで解いていたため、どのようにして進めていいのかわかりません。今後全4冊それぞれ2~3周したいと思っているのですが、最初から始めるべきなのか、1周目は定期テストや模試の結果を参考にして苦手範囲を見つけてそこだけやって2周目以降は全問解いてゆくのか迷っています。参考になるやり方を教えていただければ幸いです。
“英語”…この教科は単語も文法もまじめにやっていなかったため高校の内容の能力はほとんどないです。文法は基礎英文法問題精講、単語はシス単かユメタンを使おうと思っています。この文法と英単語はいつごろまでにマスターするのが理想なのでしょうか?
“古文”…古文は個人的には普通にやってきたつもりですが、文法事項が苦手だと判明しました。文法事項(助詞,助動詞)は、現文訳した時のカタチと文法的意味を覚えるだけでいいのでしょうか?
【追記】
質問の題名通り基礎がついていないので、全国模試でもひどい偏差値(~49.9)です。
自分自身でも、1年間を無駄に過ごしたことは本当に心底後悔しています。もし、早期に他人との差を埋めることができるのならば本当に本当に頑張ろうと思います。いや、頑張ります。
ただ、模試の為だとかではなくて行きたい大学(かなりレベルが高いですが...)で学びたいことがあるのでこの度、頑張ろうと思いました。
皆様のありがたき回答心よりお待ちしております。
お礼
回答ありがとうございます! 有名予備校ならそれほど差はないのですね。 先生にはなるべく相談したくないのですが参考にさせていただきます。