- ベストアンサー
風について教えてください。
風の「遠心力」って何でしょうか? 「等圧線が丸い場合、転向力がはたらくため風は等圧線のカーブに沿って吹く。カーブの外向きに遠心力がはたらく。」 イメージできません。 イメージしないと、覚えられないんです。 転向力、も微妙なんですけど・・;; 地衡風もわかりません。 等圧線と平行に吹く? わからない・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
転向力とは、直進した場合に受ける力(北半球では右向き)のことです。「コリオリ力」とも呼ばれます。 たとえば、同心円状の等圧線を持つ高気圧があったとしましょう。風は高気圧側から低気圧側に向かって吹こうとします。気圧差によって空気が受ける力は、等圧線と垂直になるので、空気は高気圧の中心から放射状に吹こうとする力を受けます。 ここで放射状に空気が吹きだそうとすると、風は転向力によって右に曲げられます。 右に曲げられる力を受けることによって、空気が受ける力は等圧線に対して垂直だったのが、ななめになります。 ななめの力を受けた空気はななめに進みますが、そこでもまた転向力によって右向きの力を受けるので、さらにななめになります。 垂直→ななめ→さらにななめ→…… を繰り返すことによって、等圧線と風とは平行になります。 このとき、気圧差による力は高気圧の外側に力を加え、転向力による力は高気圧の内側に力を加え、その2つがつりあっている状態です。 実際に絵を描いてみてください。同心円状の高気圧から外向きに受ける力と転向力(右向き)の矢印をかいて、力を合成します。合成力は等圧線に対してななめですよね。 その合成力によって空気が動くと、また転向力(右向き)が発生するので、合成力と転向力をまた合成します。繰り返すと、等圧線に平行になるイメージがわかると思います。 この等圧線に対して平行な風を「地衡風」といいます。 (なお、地衡風は上空における風です。地上では転向力のほかに地面との摩擦も加わるので、少し違った風になります) 今回は等圧線は同心円状を考えましたので、等圧線と平行に吹けば、風は円運動をします。円運動をすれば、遠心力が働きますよね。自動車に乗ってカーブを曲がると、外向きの力を感じるのと同じです。 長くなりましたが、おわかりになりましたでしょうか?
その他の回答 (1)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
転向力、も微妙なんですけど・・;; 地衡風の原因は転向力なんです 走っている電車から石を投げると石は地面に対して電車の進行方向に飛んでいきます 逆に地上から電車に石を投げると電車から見て後方に飛ぶように見えます 地球の自転速度は赤道で速く緯度が高くなるにつれて遅くなります これを電車と石の関係に当てはめると分かりやすいです 赤道の方から極に向かって北向きに吹く風は自転の方向に向きを変えます 北半球で見ると南西の風になります 極の方向から赤道に向かって南向きに吹く風は自転と反対に向きを変えます 北半球で見ると北東の風になります これでおおよそのことは理解していただいたと思います