• ベストアンサー

「・・って言ってたよ」を英語では?

みなさんこんにちは。 いつも解答ありがとうございます。 「・・って言ってたよ」とか、「・・って聞いたよ」みたいな言い方ってありますか? 例えば、 「If you want to learn English, you should practice without using Japanese.」って言ってたよ。 みたいな感じです。 「テレビで見た」とか、「先生が言ってた」とか、ではなく、「前にそんな事どっかで聞いたなぁ」くらいの感じの時です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちわ! レギュラーの皆さんが来られているようですね。 fudgeさんは、人気者になりましたね! 何とかして、フィーリングを伝えようとしている心構えが見えます。(ちょっと待った! まさか、Gの分身じゃないだろうな?なんていっておられる人もどこかに? <g>) 私なりに、「前にそんな事どっかで聞いたなぁ」と言う観念から、挑戦してますね。 Somehow, somewhere I've heard that,,,,, horusマスター的に、 I somehow remember having heard that,,,,, 逆に、I can't remember where I heard this but I agree ,,,, やI can't remember who said this but I agree,,,, I agreeの部分は、agreeすると言う事を言っただけで、fudgeさんの質問とは関係ありません。 質問に近い言い方をすれば、I can't remember who said this but I have heard of saying ",,,, heard of を持ってきて、「~の噂を聞く」とか「~のことを聞いて知っている」と言うフィーリングを出せます。 さらに、ちょっと驚いたんだけど、と言い方をしたければ、 I've heard of sayingの代わりにI've heard of such a thing as ",,,, 又、ちょっと趣を変えて、Come to think about it, I think I've heard,,,,,「ふむ、そうだな、ちょっと考えてみると、聞いたような気がする」と言えると思いますよ。 この辺までくると、始めの「って言ってたよ」から少し離れてきますけどね。 こんなところで良いですか。

fudge
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。 なんて、自分自身に書くのはわざとらしいかなぁ、、、(笑) 基本的には、I've heard that・・ なんですね。 そして言い方のニュアンスが、いろいろあるという事ですね。 よく解りました。 簡単な言い方なのに解らない、、、なぜだろう?、、学校英語のせいにしちゃだめかなぁ。。。 でも日本人でもしゃべれる人はいっぱいいるもんね。頑張ろう。。。。 これからもよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

「どこかで聞いた」という表現は、難しく考える必要ないですよ。 例えば、「彼から聞く」となれば、hear from himになるんですから。 その「彼」というのを「誰」や「どこか」に置き換えればいいんですよ。 だからhear from someone or somewhereでいいんです。 あとは、時制を考えるだけです。それと「なぁ」という感じを出すためにI thinkなどの言葉を付け加えればいいですよ。 従って、僕ならこう言います。 I think I (have) heard from someone or somewhere that .. from someone or somewhereとしましたけど、どちらかだけでも十分意味は通じますよ。つまりfrom someoneやfrom somewhereということです。 余談ですけど、ある表現が使えるのかどうか確かめたい場合は、googleなどの検索サイトでその表現(例えば、heard-from-somehwere)を入力して検索してみれば、それが結構目安になりますよ。

fudge
質問者

お礼

electioneeringさん、ありがとうございます。 本当は、映画などで誰かがしゃべってるのを真似れば良いのでしょうが、リスニングもあまり得意ではないのです。 書き込んでくれた検索サイトも、ちょっとどんな感じなのか見てみようと思います。 これからもよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.6

 I remember having heard that I should practice without using Japanese if I would want to learn English,  位はやるべきでは?(^^;?

fudge
質問者

お礼

Horusさん、いつもありがとうございます。 とても参考になりました。 これからもよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

I hear that~のあとに英文を続ければ、~だそうです。 という意味になるよ。

fudge
質問者

お礼

cosmopolitan-1さん、ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boris
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.4

こんにちは! Someone was saying that ... I've heard that ... でいいのでは?

fudge
質問者

お礼

borisさん、ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3

People say ... Many say ... One says ... As you know ... You (also) know ... じゃ無くて... >>「前にそんな事どっかで聞いたなぁ」 I've heard something that ... I remember (that) someone is saying ... It calls me that ... It reminds me that ... It recurs to me that ... とか...

fudge
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canon613
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

It is said that...や I heard that...でいいと思いますよ。

fudge
質問者

お礼

canon613さん、ありがとうございます。^-^ 「It is said that...」という言い方は、辞書にも載っていたのですけれど、話し言葉でもそのような言い方をするのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidepuri
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

一般人を含めて特定の人が言ったんじゃなくてみんな?が言ってる場合はThey said, They sayを使っています。僕は。Writingの授業でもこれがいいと言っていました。

fudge
質問者

お礼

hidepuriさん、ありがとうございます。^-^ 私もそう教わったような気がするのですが、話し言葉でも「they say」「they said」のように言うのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A