締切済み 微生物での表現法 2008/02/19 14:20 実際の作業では、『一般生菌数』をしているのですが、書面化したときに、『一般細菌』と表しても、おかしくはないのですか? 初歩的なことかもしれませんが、教えてください。 頭が混乱してしまって… みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 HPLC ベストアンサー率22% (280/1224) 2008/02/19 15:14 回答No.2 こういうのもありました。 参考URL: http://www32.ocn.ne.jp/~abcq/mag1-37.htm 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) HPLC ベストアンサー率22% (280/1224) 2008/02/19 15:00 回答No.1 参考URLによると一般生菌数というのは所定の寒天培地に発生したコロニーの総数のようですが、酵母やカビが含まれてしまう場合も計測するようです。 一般細菌と表すると酵母やカビは除かれる事になる気がします。 参考URL: http://www.jarmam.gr.jp/situmon/shokuhn_kensa2.html 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 微生物の一般細菌について 微生物の一般細菌についてですが… 一般細菌には『一般生菌数』と『一般細菌数』は含まれますか? 作業の内容ですが… 項目→一般細菌、方法→標準寒天培地 です。 一般細菌に『一般生菌数』が含まれるのなら、作業項目を『一般生菌数』と表してもおかしくはないかなとは思ったのですが… どうなのでしょうか? 教えてください。 微生物(一般細菌と一般生菌)について 一般細菌と一般生菌の違い何ですか? 実際に作業をしている事は、一般生菌の方だと思うのですが、一般細菌と表しても間違いではないのでしょうか? 教えてください。 作業自体は、検体を標準寒天で培養(36℃で2日間)して、出てきた菌の数を数えるのですが… 微生物の菌数について 以前から疑問でしたが、微生物の菌数の値ですが、CFU/mlとCELL/mlという値はどう違うのでしょうか? 初歩的なすいませんが、教えてください。 細菌検査の生菌数 教えてください。 会社の商品を細菌検査をしました。 一般細菌生菌数が、180×10 1(10は普通の数字、1は右上に小さい表示)/g とあります。 これはどういうことなのでしょうか? 解説してください。細菌の数が1800あるっていうことですか? 細菌検査結果が逆転する 食品会社で品質管理を担当するものです。 通常当社自主検査では初発、24時間後、48時間後の細菌検査をすることが多いのですが、通常、時間の経過とともに菌数が上がる所、逆転(時間の経過ごとに菌数が減る)することが多々あるのです。 検体をとる際の部位や培地の温度も菌数に影響があると思いますので、そういう結果になる場合がまれにあるということは考えられるのですが、逆転した結果になることが当社では頻繁にあり、それは一般生菌数、大腸菌群の検査どちらにも見られます。 そこで、検査機関に数品細菌検査を依頼し、同一の検体の細菌検査を当社でも行いました。 こちらで自主検査した検体は何品かやはり逆転しており、検査機関で検査した結果では、1品目だけ逆転が見られましたがその差はほとんどありませんでした。 こういった事例は頻発するようなものではないと思うのですが、検査方法等に問題があるのでしょうか。 説明が不足している場合は補足を追記致します。 細菌検査に関して初心者の為、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、宜しくお願いします。 食品工場の微生物検査 食品会社でクレーム対応担当しています。 先日、食品が酸っぱい臭いがするとクレームが有ったので販売店にて回収後冷凍して保管。翌日確認したところ酸臭が確認されました。自社の検査室にて検査したところ一般生菌数はゼロとの報告でした。念のため外部の検査機関に残りの検体を検査依頼したところ、一般生菌数、乳酸菌数共に100万個のオーダーでした。検査室ではミスは無いと言っていますし、正確な報告ができず困っています。実際検査によって乖離が発生する例はあるのでしょうか?あるのであればどういった原因が考えられるのでしょうか?詳しい方是非ご教示願います。 嫌気性菌 細菌検査をしていますが、嫌気性菌の方が一般性菌よりも菌数が多くでてしまいます。これっておかしくないですか?会社の人に聞いても誰も答えてくれないので困ってます。 培地上にモヤモヤしたものが・・・ ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか? 食品中の微生物について カビと酵母と一般生菌、この3つの中で(大きな括りですが)特に食品中では偏在しやすいものというのは、ありますか?例えば、よく混和した食品から5回に分けサンプリングをし、カビ、酵母、一般生菌数を測定した時、ばらつきがもっとも大いものはどれでしょうか? また、こういったことを初心者にもわかりやすく説明できるような本やサイトを教えてください。 どうぞよろしくお願いそます。 平板希釈法 実験で平板希釈法による菌数測定と菌の分離を行っているのですが、いまいちメカニズムがわかりません。つまり、それぞれの希釈段階におけるコロニー数はカウント出来ます(例えば、10-3では細菌のコロニーが32というかんじ)が、その後のデータ処理がわからないのです。教えてください。 微生物検査について 食品工場に勤めています。 微生物検査の報告が出るのですが、大腸菌群、一般生菌、黄色 ブドウ球菌、その他です。 一般生菌というと広い範囲の細菌のような気がするのですが、 一般生菌の中には大腸菌群も含まれているのでしょうか。 今更周囲に聞けないのでお願いします。 菌数?コロニー数? エアクリーナーを使用中の室内で、浮遊菌数を測定するためにエアサンプラーを用い測定を行う予定です。 初歩的なんですが、菌数と、コロニー数はどう違うのでしょうか? 教えてください。 Total number bacteriaとは一般生菌数ですか? Total number bacteriaというとなんか合計生菌数のような気がするのですが、一般生菌数と同義なのでしょうか?? 微生物について 質問します。 私は学校で、「地域の川を浄化しよう」という課題で、取り組みをしています。私が調べているのは、自然浄化についてです。 調べた結果 自然浄化は、細菌を食用とする微生物(ペラネマ,エピスティリス等)を川に放流する ことだと分かりました。 そこで、微生物を実際に放流することにしたのですが、放流までどのようなことをすればいいかが分かりません。具体的には、 1. どこで入手できるのか 2. どのように飼育すれば良いのか この2つです。出来ればなのですが…紹介しているサイト等をご紹介いただけると嬉しいです。 では、どうかよろしくお願い致します。 「減っていくと見えます」は正しい表現? いつもお世話になっています。 今般、外国人が「作業時間が減っていくと見えます」という文を書きました。前後関係から、意味は「作業時間が減っていくと思います」であることは明確です。 この表現に違和感を感じて「減っていくと見られます」「減っていくと思います」「減っていくと思われます」という表現を考えましたが、ここではたと疑問がわいてしまいました。 「減っていくと思います」「減っていくと思われます」のいずれもが正しいなら、どうして「減っていくと見られます」が正しいのに「減っていくと見えます」がおかしいことになるのでしょうか。また「減っていくと見ます」なら、どうなのでしょうか。それとも私の考えすぎで「減っていくと見えます」や「減っていくと見ます」も正しい表現だったのでしょうか。 正しくないとすれば、この点について外国人に理解してもらうためには、どのように説明すればいいのでしょうか。 もしや「減っていくと見られます」も正しくない表現だったのでしょうか。すっかり混乱に陥っています。 菌数の増加に関して 食品の菌数の増加に関して教えてください。 一般的に菌数が増殖しやすい温度帯があるのは分かりますが、 時間による菌数の増殖と温度上昇による菌数の増殖の仕方に違いは あるのでしょうか。 (低温または高温ででの時間経過と、危険な温度帯での時間経過の違い) 変な文章ですが、基本的な考えを教えてください。 教えてください。 今、医療事務の勉強をしています。 頭が混乱してきたのでこちらに質問させていただきました。 尿検査での点数なのですがカルテに ・尿一般、沈渣 尿細菌塗抹培養同定 とかかれています。明細書での点数はどのようになるのでしょうか? 医療事務に携わっている方アドバイスよろしくお願いいたします。 微生物の分類について 微生物(細菌)の分類法について質問です★ それぞれの分類階級は何に基づいて分類されているのでしょう? 構造や塩基配列、生化学的性質によって分類されているとは聞きますが、 実際に『綱』は○○に基づいていて、『科』は○○に基づいているというふうに具体的に知りたいです。 特に『綱』について知りたいのですが、知っている方いらっしゃいましたら教えてください(><)! または、それが検索できるサイトや書籍の紹介をお願いします! 細菌からのRNA抽出について 非常に少ない細菌数の培養サンプルからRNAを抽出しようと考えています。遠心分離では細胞ロスが大きいと思われるため、培養液をろ過して、ろ紙に残った細菌からRNAを抽出しようと考えていますが、このようなことは可能でしょうか。可能であれば、何かよい抽出キットなどあれば紹介してください。 行政不服審査法について 行政法の勉強をしている者です。 まだ勉強を始めたばかりで、分からないことばかりです。 行政不服審査法についてですが、 不服の申し立てをするには、書面を提出して行うのが原則で、 他の法律や条例に規定がある場合は口頭でできる[9条]とあります。 審査請求の場合、この「口頭でできる」というのは、[15条]にある記載事項を 書面に記載して提出する代わりに、実際に行政庁に赴いて、職員に対して 口頭で行うことだと[16条]にあります。 つまり、[9条]は審査請求は書面で提出することが原則で、それは例外として口頭でもできると理解していました。 (まずこの時点で間違っていたら、すいません。) 勉強を始めた最初のとき、行政事件訴訟が「口頭審理主義」であるのと比較して、 不服申し立ては「書面審理主義」である、というのだけが強く印象としてあり、 この[9条]を例外として覚えておけば良いと思っていたのですが、条文を読み進めていくと [24条]に参加人?(書面で審理しているのに参加人??、どうやって参加するのか???)、 すると[25条]には「審理は書面によるが、申し立てがあったときは意見を述べる機会を与えなければならない」 (えっ?書面審理主義はどこへ??結局のところ書面だけで結論出されても、そりゃ納得できないよな。当然だよな。でも…???) と、混乱し始めてきました。 法律に詳しい方、どなたかよきアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど