- ベストアンサー
「いりくり」とは?
簿記の知識が多少あるのですが、経理の方が「いりくり」とか「月ずれ」とか専門用語を使われるのですが、この意味を教えてください。 簡単な仕訳で教えていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に専門用語というわけではなくて、普通の日本語としての意味で使われていると思います。 「月ずれ」 「(何かを処理する)月がずれること」の意味でしょう。 たとえば、先月入金する予定だったはずのお金が今月になってやっと入金したとか、そういうようなことを言っていると思います。 「いりくり」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8A&stype=0&dtype=0 たとえば、一方では今月予定のものが来月にずれ込むものがあり、他方では反対に来月予定のものが今月に前倒しになるというような、「互いに入り込んでいる状態」のことを言っていると思います。 「いりくり」が起こるのは、時期的なものだけではなく、例えば、勘定科目Aで処理すべきものを誤って勘定科目Bで処理してしまったものがあるけれど、別のときには逆に勘定科目Bで処理すべきものを勘定科目Aで処理してしまっている・・・というような「いりくり」もあります。
その他の回答 (1)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
「いりくり」とか「月ずれ」とか専門用語を使われるのですが ↑ 一般的な専門用語か会社内の専門用語かあやしいところですが・・・ いりくり・・・仕入れ繰越のことかな? 仕入れ/繰越商品 繰越商品/仕入れ 期末に残った分を当期の損益計算から除いたり翌期に入れたりする処理かな。 月ずれ・・・月がずれたそのまんまでしょう 決算月なんかは検収や納品日が遅れたりして翌月の売上になったりする と期の損益が変わってくるのでそんな時月ずれしたなんていったりします。 どんなシチュエーションで使ったかでも意味は変わってきますからなんともいえないところですね。
お礼
ありがとうございます。 確かに月がずれて処理されただけという印象はありました。
補足
それは 発音で書くと「しいくり」「くりしい」ですよね。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、「いりくり」には二通りの意味があったのですね。 勘定科目を誤る、入出金月が前後する。なるほどです。