• ベストアンサー

古代インドの王族や庶民の服装について

童話の挿絵で古代インドの王族や庶民の絵を描くことになり、検索を かけても中々思うように出てきません。 王族の暮らしや灯りなど詳しく載っているサイトがありましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

http://www.nelson-atkins.org/art/CollectionDatabase_ImageView.cfm?id=597&theme=china この仏像を所蔵している美術館の中国美術担当者が言うには、この観音が身につけている衣装はインド王子の衣装だそうです。 画像をクリックしていくと、細部まで見れます。 古代インドといっても、地理的名ものがあり、イスラム文化の影響を受けた時代と前では違ったでしょうし、ギリシャ文化からも影響を受け、また衣装に変化がみられたり、道具がインドに入ってくるようになったり、入ってくる前の時代の設定なら、その時代にはそういう道具は使われていなかった とクレームがつくかもしれませんが、、、 <むかしむかし その昔> とアバウトでいいのなら http://www.tirakita.com/idbk/idbk_child.shtml インドの子供達の絵本だそうです。 これを参考にして描いてみてはどうでしょうか。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 絵本のサイト参考になります。 時代はお釈迦様の時代なんですが。 あと小物で灯りが載っている絵柄があれば良いんですが。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

No2です。 インドの魔人 イフリート。 アラジンと魔法のランプに内容が似ています。 で、ランプの原型だそうです。 上から見た図ですね。   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Oil_Lamp_J_1.jpg では 横からは?   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Aladdin_in_the_Magic_Garden_-_Project_Gutenberg_eText_14221.jpg かも。 『ランプの原形は粘土を焼いた皿に植物油などを注ぎ一本の灯心を載せて火を灯すものだった。アラビアンナイトの有名なアラジンの魔法のランプに登場するものも、油の器に取っ手と口があり、その口から灯心を出して火をつけるものである。』 で、釈迦の時代に使われていたか。 http://en.wikipedia.org/wiki/Oil_lamp ということで、随分前からあったわけで、シルクロードにより、伝わっていたはずですね。 魔法のランプと同じ形でいいかも。 で、気になったのが釈迦の時代ですよね。 ランプは使っていたはずですが、気になるのが釈迦。 もし、釈迦が登場した場合、釈迦は釈迦族出身者なので、違う部族になるんですね。 王族でとても位が高いので、衣装は、、、、釈迦を登場させた場合、観音と同じ服装にした方が無難かも。 あ、、、、   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6 ちょっと違いますねぇ・・・・ 質素だ・・・ 王子だったけど、出家したので、質素な服装をまとっていたのかも。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になり、なんとか下絵だけ完成しました。 あとは担当者に見せるだけです。 また訂正があったときどうなるか、ですが(苦笑) お釈迦様の時代、小国によって使われていた物が違う んですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1
noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になります! 時代もだいたいこのあたりです。

関連するQ&A