• 締切済み

主人が個人飲食店を開業しようとしていますが...

大学院卒の主人が、大手外資系コンサルティグ企業を退職し、「個人飲食店(小料理屋系)」を開業したいと言っています。 退職日はもう受領され、決定していますが、その先はまだ未決定です。 ・数年生活する程度の貯蓄はあること ・まだ子供もいなく、私も同業で働いていること ・いい加減な主人ではないと(ずっと無職でいることはないだろうと)信じていること ・現職で、心身ともに疲労困憊していた主人を見てきたこと などから、特にしばらくは、無職で体を休めてもいいとは思っています。 ところが次のステップを踏むに辺り、何をすべきなのか全く想像が出来ません。 ■開業するのに最低限のToDo(またはノウハウ)など ■調理師免許はあったほうがいいでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

飲食業界についての理解を深めるために、 参考として各飲食フランチャイズ企業の無料資料を 請求してみてはいかがでしょうか? といっても、フランチャイズに加入することを お勧めしているのではありません。 無料で飲食業界の資料を入手して、個人経営であれ 飲食業界がどういったものかを検討する資料として 利用してみては如何でしょうかということです。

noname#145046
noname#145046
回答No.3

食品業界は、大きく分けると『外食産業』と『内食産業』に分類されます。 ご質問者様のご主人様は飲食店を経営したいということは、『外食産業』に参入したいということですね。 この数年間では大手『外食産業』チェーンが軒並み売り上げを下げてきています。 この事実は、色々な経済新聞や経済専門雑誌にも掲載されているし、多くの団塊のの世代が、退職後に飲食店の経営に挑戦としようしていることも色々な経済新聞や経済専門雑誌にも掲載されています。 そういうことは、大変な過当競争だと言えます。 > ・現職で、心身ともに疲労困憊していた主人を見てきたこと そういうことなら、辞めたといったいいと思います。 私の友人は、某大手のホテルのレストランで調理師として雇用されていますが、料理の仕込みだけで徹夜になり、厨房で1週間は泊り込みになります。 ご主人様は、飲食店を経営したいということですが、経営者になりたいのか。それとも、飲食店の経営もやりながら、厨房で調理をしたいということでしょうか。後者なら上記り理由から私は辞めた方がいいと思います。 前者なら、彼かを調理師として雇えばいいだけだし、接客する人も雇えば済むだけです。 但し、最初に言いましたが、過当競争ということには、変わりはありませんから相当な経営努力が必要だということは変わりはありませんが。。 ご主人様にその辺の覚悟があるのか、見極めた方がいいと思います。

  • ayb1005
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

開業するにあたって一番大事なのはご本人のやる気だと思います。大変だった前職を退職されてしばらく落ち着いてから冷静な判断をされた方がいいと思います。やる気さえあればノウハウはいくらでも学べますし、考えだせます。 ちなみに、開業に当たっては、宿泊施設が伴わない場合、地元保健所や飲食店組合で開かれる食品管理者講習を受講すればOKのはずです。急いでいる場合は次回受講しますということで開業届けを受理されることもあるようです。 調理が好き、食べることが好きだけでは商売にはなりません。おいしくて安い物を提供しても儲かっていない店もいっぱいあります。汚い店で品数も少なくてもすごく利益をあげている店もあります。調理師免許取得は必要ありませんがもし、開業を目指すならバイトでもいいので飲食店で調理、接客の実務をつまれることが必要だと思います。

Valder
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 開業するだけなら意外にすぐにできるものなのですね。 >開業を目指すならバイトでもいいので飲食店で調理、接客の実務をつまれることが必要 なるほど。。。 おっしゃるとおりかも知れません。 それにより仕入方法なども学べますよね。 的確なアドバイスを本当にありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考に・・・調理師免許は取るべきです。 http://www.inshoku-kaigyo.com/preparation.html

Valder
質問者

補足

そうですか。 確かに自分がお店にいったとき 「調理師免許ない」人が調理していたら。ちょっと「え」と思うかもしれません。 ありがとうごじざいます。

関連するQ&A