• ベストアンサー

かなり悩んでます!転職(公務員・人間関係・年齢などに関して)長文です

・25歳来年26歳 ・1社目転職、2社目(現在勤務中)共に1年位の勤務。 ・社内恋愛中。一方しか会社に残れないので早かれ遅かれ退職しないと。(人間関係・仕事的に考えても退職希望) ・現在公務員(学校事務・市役所。試験は多分9月頃)転職希望 ・彼氏とはほぼ毎日会い、彼は3謹交代で不規則。 ・会社が引継をすぐ見つけないし、引継3ヶ月を考えると、退職までは最低3ヶ月~6ヶ月はかかりそう。  ・勉強は、専門通学、専門通信、市販書での独学等どれにするか考えておらず、経済的に出来れば通信か市販書での独学かなと考えてます。 ・転職するなら早い方が良いが、勉強期間に新たに仕事を覚えたりするというのも大変かなとは思いますが、来年の受験で失敗したとしても、そのまま職があるのもいいなとも思います。また、年齢的にも、早い方がいいかとも思ってます。 ・失業保険は去年受給済。確か、5年に1度と聞いたので、無職になると無収入に。 ・無職やバイトだと、面接で印象よくない?が、入社が再来年なら、それまで無収入だと、車検等もあり経済的に無理かも。  そこでご相談なのですが、 ●退職して勉強、現在の職場で働きながら勉強、転職して働きながら勉強、現職退職し・無職で勉強、現職退職し・バイトしながら勉強、どれがベスト?  ●もし退職するならいつ頃までが良いか?(勉強のタイムリミット的に) 又、今後から入社までの、退職や勉強等のスケジュール(流れ)も教えて下さると助かります! ●社会人なら通学でも(金額によるが)分割とかなら払えるが、無職では払えないと思うので、上記にあったベストな勉強方法はどれでしょうか?  結論が出ず焦ってます!仕事は7時前後に終了だが不規則(今迄は9時前後) 新人が入り、仕事の分担案があり、それが決定したら、確定して6時には帰れるようになるが、決定は早くても1~2ヶ月後になると思います。 どうかアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.6

NO,5です。質問が入っているの気づかなくて・・回答遅れてすいません。 ●Wセミナーの分校の通学生でした。インプットは年内に終わらせて、あとは一人で、問題集を解いたり模試をやったりしていました。選んだ理由は、通学に便利だから。他とはあんまり比較してません。(すいません・・) ●9月まで無収入でした。最近予備校で合格体験記を書いたりして原稿料を貰ったりしていますが、たいした額ではないです。(事務とかだともっともらえるんですけど) ●失業保険は貰っていません。規定を読んだらもらえないのかなと思って申請せず・・(もしかしたら貰えるのかも知れないので他のカテで質問した方が良いかも)年金はきっちり払ってます。あと、地方税は前年度の収入にかかってくるので、払う必要があります。全部貯金から出しています。生活費は、代わりに家事をするということで、親に持ってもらいました。そういう点では、周りの人と良く話し合うことも必要ですね。 あと、2年くらい働いていると就業支援手当てみたいなので学費が補助されるって言うのがあるので、それも確かめたほうがいいかも(私は、就業期間が足りなくてだめだったんですけど。)あと、確定申告は絶対やった方がいいです。(私は3万近く返ってきました。)あんまり、役に立ちそうもないんですけど・・ごめんなさい。

その他の回答 (5)

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.5

 こんばんは。以前公務員の中途採用について質問なさっていた方ですよね。私も去年の10月に退職して公務員試験を受けたクチです。(今年26歳、去年25歳です。先日やっと特別区の内定をもらってほっとしています。) ●1年以内に合格したいのだったら効率の面を考えても退職して勉強した方がいいと思います。ただ、資金の面等を考えて安全策もと考えるなら、本人の気持ちしだいとしか・・(どっちもリスクがあるし。私は、前職を一生続けたくなかったし、朝8時から夜9時まで働いていたので、時間的にも勉強と両立は無理と思って退職しました。) ●退職時期ですが、私は、10月に退職しました。(9月末から勉強の準備を始めていました。)でも、国(2)の面接で、4月に勉強を始めたと言う人に会ったので、ほんとに本人のやる気しだいだなと思いました。 ●私は、やっぱり効率を考えて予備校に通いました。30万位だったと思います。(仕事をしているときに貯めたお金で払いました。) ●既卒は、秋から働けたりするという噂は聞きますが・・どうだろう?わかりませんあと、私が通っていた予備校は、合格者にはバイトを斡旋してくれますよ。合格体験記とか事務とか(結構割がいい。払った分取り返せそうです)  最後に、3ヶ月から6ヶ月退職できないって異常ですよ。私も、3ヶ月はやって貰わないとと高飛車に言われたので、就業規則を見せろと言ったら態度が一変しました。(結局3ヶ月やりましたが。)毅然とした態度をとった方がいいですよ。  どんな道を選ぶにしても自分の良いように!!がんばって下さい。

natu-hana
質問者

補足

前回の質問同様、お返事ありがとうございます!また、お返事遅くなりすみません。皆さんのいうことなど参考に考えてみたり、来年の試験の詳細を調べたり、仕事だったり・・・と、少し忙しかったので…。すみません。  ご回答に対しての質問なのですが、 ●予備校は、どこがいいのでしょうか?ちなみに差し支えなければどこか教えて下さい。また、興味があるのが、SSI(CSVL)の速聴のシステムのある、公務員試験の通信なのですが、これについて何かご存知ですか? ●退職されて、入社まで(4月入社なら半年間位ですか?)無収入ですか?(失業保険関係はどうなさってましたか?) ●退職する時に、勤めていた会社にはどのような理由で退社しましたか?(公務員の勉強するからと伝えましたか? 失業保険の関係(雇用保険かな?)で、公務員の勉強っていうとお金もらえないと聞きましたので・・・。 貰って勉強していたなら、教えて下さい。   いろいろと質問ばかりですみませんが、お願いします。

回答No.4

他の質問に答えましたが、【既卒の方は採用時期がずれるそうですが・・・とありましたが、25なので、すでに、学校卒業して3年経っております。 その場合、なんの試験を受けるのでしょうか?試験は一緒で、入社が違うということでしょうか?それは、いつごろなのかわかるようでしたら、教えて頂きたいのですが・】とありますが、回答が締め切られてしまったのでこちらに回答します。 職業経験5年以上など一定期間を超えると経験者の区分で(いわゆる地方上級に相当)受験することになりますが、そうでない場合は、大学区分、地方上級を受験します。私の受験したところは、既卒者で民間を1,2年経験されていた人も何人か受験されていましたよ。自治体によりこの区分は異なります。国2は既卒の方は、受験の段階で4月1日以前の採用を希望と意思表示できます。官庁訪問を途中でやめたのでよくわかりませんが、採用が決まり、その省庁に途中の空きがでたら4月より前に働くことになります。市役所は、最終合格後の書類には、既卒の方は、その採用の1ヶ月前に連絡しますとあり、具体的にいつとはいうことができません。しかし、新卒の人より、空きなど状況によって4月前に働くことがあるということです。 私が今まで回答した公務員関係の質問を下に上げておきますの、もしよろしければご参考になさってください。 No.899948 公務員について聞きたいのですが。 No.979118 公務員試験の面接対策 No.953441 公務員試験 1からのスタート 通信講座で大丈夫? No.900414 公務員試験の通信講座 No.942445 公務員試験 

回答No.3

No. 1 で回答したものです. 人間関係については,いろいろと難しい事情もおありでしょうから,じっくり考えてくださいね. さて,試験内容については専門の予備校などに行くと,まとまった資料になっていることもあるので,公務員試験対策の予備校などに一度足を運んでみてはいかがでしょうか.多分,資料をもらうくらいであれば,無料だと思います.また,体験授業などを用意しているところもあるので,積極的に活用してみましょう. 特に,受験時の年齢条件の部分についてはよく調べてみてください. まあ大きく何かを変えようというときは,たいていいろいろと悩むと思います.ただ,悩んでばかりで行動に移さないと,時間はどんどん経っていってしまいます. 大変な時期かもしれませんが,がんばってください.

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.2

> ・失業保険は去年受給済。確か、5年に1度と聞いたので、無職になると無収入に。 5年に1度ではなく、6ヶ月払い続けると受給資格はできます。 ただ「勉強したい」という理由だと、失業とはみなされないと 思いますので、受給できないかも。 私なら無理に退職しないです。同じ勤務先なら結婚してもお互いの 状況がわかりあえますし、まずいと思えば勤務先が片方を異動させませんか? 辞めなくてはいけない理由がわかりません。 辞めるのであれば、定時で帰れる派遣社員などになって勉強しながら 働くとか。私はそうやって未経験職種に就きましたが、勤務先を 辞めずに学校に通いました。決まってから退職の意思を表示。 3ヶ月も引き継ぎが必要なのは就業規則にあるのでしょうか? 通常は1ヶ月程度、法的には2週間で退職できます。

natu-hana
質問者

補足

 お返事ありがとう御座います。 引継ぎの件ですが、就業規則には書いていないと思います。  ただ、仕事の内容的に、3ヶ月間で引き継ぐくらいの量だったようで、私が入社した時も3ヶ月でした。  期間が決まってはいないので、私が引き継ぐ時には、私が覚えたら退職する と言ってました。具体的には、言っていなかったので、その方に、どの位引継ぎの期間があったのですか?と聞いたら3ヶ月だったので、私もそうなるかと・・・。   ただ、私が引き継いだ時より、仕事の量は減っていますので、2ヶ月でも大丈夫かな?とも思います。  うまく説明できないのですが、要点をまとめると、私の仕事を引き継ぐ時は、今までの人は3ヶ月でした。 私もそうなるだろうと思い、3ヶ月と書きました。 しかし、仕事の量が減ってるので、2ヶ月でもOKかも・・・。  つまり、私と、引き継いでもらう人によって変わります

回答No.1

公務員への転職を希望しているとのことですが,まず,希望している市役所などの募集要項は確認されたでしょうか. 新卒と同じ扱いで受験する場合,大学卒業程度の受験を考えている場合は,年齢制限に気をつける必要があります.たとえば,昭和54年4月2日から昭和59年4月1日生まれの人というように制限があります. 高校卒業程度の受験の場合も同様に年齢制限がありますが,こちらは多分受験できないと思います. さて,新卒の大卒程度で受験となると,natu-hanaさんの年齢を考慮すると,来年一回しか受験できない可能性がとても高いです.ただし,学校事務の場合は,年齢制限が若干緩和されるので,28歳くらいまでは受験できるかもしれません.よって,早めの準備が必要かと思います. ただ,行政職にせよ学校事務にせよ,受験倍率はかなり高く,10~20倍というところは多いようです.受験勉強については,問題集などを使った自習もよいかと思いますが,なにせ時間が限られていると思いますから,ここは効率重視で仕事をしながら,夜に通学して,週末も勉強するくらいの気構えは必要かと思います. 現在の職場で働きながら勉強することをおすすめするのは,かりに来年一発勝負だったとして,それがダメだったときのことを考えておかねばなりません.確実に受かるんだという自信とすでに勉強がある程度進んでいるのであれば良いのですが.ちなみに,市役所などでも経験者採用というものをやっていますが,社会経験2年ほどでは厳しい(受験できない)と思います. 市役所などの試験の多くは,6月から9月にかけて行われることが多いので,希望する市役所などの要綱を早めに手に入れて,受験までのスケジュールを早急にたてましょう.受験科目が,一般教養だけなのか,専門科目も含むのかによって対策の仕方もだいぶ違うと思いますし.予備校などを使う場合は,会社帰りに通いやすいか,土日も勉強室などが利用できるかなども確認しましょう.金額については,10万円~40万円ほどまでさまざまだと思います. さて,「一方しか会社に残れないので早かれ遅かれ退職」というのは,とても気になるのですがが,これは社内の人と結婚した場合に,退職勧奨があるとすればこれは重大な問題だと思います.あからさまにそういったことはなくとも,人間関係や仕事関係でいろいろな制約を受けることがあるとすれば,しかるべきところに相談してみるのも良いかもしれません. がんばってくださいね.

natu-hana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。    現在、あいまいでしかわからなかった、受験したいところの試験内容を調べています。  学校事務は、教養・専門・個別面接・集団討論・適性検査・論文のようです。(大卒)  市役所は、日付がどこの市も一緒なので、どれかわかりませんが、教養・面接・論文(作文)・適性検査(試験)、専門(私が住んでいる市のみです)  また、募集が締め切ってしまい、情報がないし、削除されていたりと・・・。 パンフも捨ててしまい、あるかも不明ですが、問い合わせてみたいと思います。  どの市にするかはまだ悩んでいます。  社内恋愛についてですが、ダメと決まっていません。けど、詳細はいえないのですが、いられないかな・・・と。 何より、人間関係的に、もういたくないので、どちらにしても、早く辞めたいと考えています 相談して申し訳ないのですが、内部事情をいえないので、社内恋愛のは忘れてください! 人間関係で辞めたいとだけ・・。 申し訳御座いません。  問われると、色々とまだ自分でもわかっていないところが多々あり、説明できず、もうしわけございません。 

関連するQ&A