• ベストアンサー

“Should Yahoo accept Microsoft’s 仮定法未来

And Senator Herb Kohl, Democrat of Wisconsin, who leads an important antitrust subcommittee, said he was interested in the proposed acquisition. “Should Yahoo accept Microsoft’s offer,” he said, “the subcommittee expects to hold hearings to explore the competitive and privacy implications of the deal.” 仮定法未来のようですが the subcommittee expects toのところはどのように考えればよろしいでしょうか。 会話文のためという場合ですが、会話文の場合このような形が良く出るかどうかも教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今では仮定法未来という言い方はあまりしません。 「今のことでも過去形だから仮定法過去」という名称の整合性からいって,「未来のことだから仮定法未来」というのはおかしいからです。 If it rains tomorrow, I will stay home. のように,未来のことは不確定なので, 現実と逆の仮定法でなく,普通の直説法です。 If S should 自体で仮定法とは言えず, 未来のことだから不確定なので, will なども使えるわけです。 可能性が低いから,現実と逆と感じて仮定法になれば would などになるのです。 今回の場合,expects が「~するつもりである,~すると思っている」という意味ですので, (~ thinks) S will ~のような感覚でとらえればいいと思います。

iamgreen
質問者

お礼

expects が「~するつもりである,~すると思っている」という意味ですので,(~ thinks) なるほど、それでいこうと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.3

たしかに、Should ~ で、実現の可能性の低いことに対して 仮定法の用法で、譲歩や仮定をあらわす条件節を作って、 もし万一~でも、もしかして~であっても、のような意味になり、 その場合、帰結節は 主語 + will(または would)ですから、 お示しの英文では、 the subcommittee will (または would) expect~ となるはずですが・・、 たぶん、この場合の話し手は反トラスト側の人なので、 つまり、企業の合併が消費者の利益になるかどうか監視する側の人なので、 マイクロソフトとヤフーの合併はありえない(許されない)と考えているので、 この条件節は仮定法で(つまり、気持ちの中では「ありえない」と思いつつ) 話しているのに対し、 帰結節では、もしそのようなこと(合併)があれば、公聴会を 100%開いて(絶対開いて)徹底的に調査してやるぞ という いわば、そういう場合には、自分の気持ちの中では、 公聴会を開くことが確実なので、(仮定ではなく)現在形で 話してしまった というようなことではないでしょうか? 原稿を見ないで、普通に会話する場合に、それを録音して 文字に書き起こすと、会話中に文法上の間違いが見つかることは、 我々にとってごく普通のことだと思います。 「会話文の場合このような形が良く出るかどうか」ではなくて、 会話では、このような間違いはよくあるので、もはや間違いともいえず、 聞いている分には気にもならない ということではないか と思います。 違っていたら申し訳ないです <(_ _)>ペコリ

iamgreen
質問者

お礼

たぶんoffer,” he said, “the subcommittee expectsのブランクで何かあったのだと思います。 いつもありがとうございます。

回答No.2

(補足) it expects to hold hearings = It thinks that it will hold hearings = It'll hold hearings. 「ヤフーがマイクロソフトのオファーを受け入れるのなら、委員会は公聴会を開くだろう。この問題の競争性、機密性を調査するために。」 でしょうか。

iamgreen
質問者

お礼

>It thinks that it will 一応こちらでいこうと思います。 ありがとうございました。

iamgreen
質問者

補足

そういえばshouldの可能性を表す法助詞というのは見つからなかったのですがもしあるようでしたら次回のご回答のときでもお忘れになっていなければ教えていただけるとありがたいです。

回答No.1

Should Yahoo accept Microsoft's offer.... これは単純に下記のように Should Yahoo = If Yahoo should は可能性をあらわす法助動詞でこの使い方は多いです。 会話ということですが、この使い方はフォーマルとされています。 expects to hold hearings = think that they/it hold hearings explore = 調査する こういうことでしょうか。^^

iamgreen
質問者

お礼

>should は可能性をあらわす法助動詞 そうでしたか。。 知りませんでした。文法書などには書いていないようです。 少し調べてみます。 いつもありがとうございます。 >この使い方はフォーマルとされています 質問の仕方が変だったのですが、仮定法未来(ここでは倒置)の主節はwill,would あるいは命令形だと思います。 ここでは現在形になっているので、おかしいな、、、会話表現だからかなと思ったわけです。

関連するQ&A