- 締切済み
高校の現代文の勉強の仕方教えてください
高校一年生です 国語の勉強をしているんですけど、現代文で文章を見るのも嫌いです まず漢字をやっていて、それからどのようにして現代文を勉強していけばいいですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miirumatsu
- ベストアンサー率55% (100/180)
文章を見るのも嫌い、は痛いですね^^; 解法とか読解力とか以前の問題かと思いますので、その線で、最低限のところで助言させていただきますね。 長文の文章を読むこと自体に慣れないと、どうしようもないと思います。 質問者さんの今の状態は、文章アレルギー、脳が文意の理解を拒否している状態だと思います。 字面だけ追って、一文も頭に入ってこないのではないですか? このような場合、いきなり論説文などのとっつきにくい文章に当たっても、アレルギーを悪化させるばかりで、どうにもなりません。 文章を読むことを「平気」にしてください。 「好き」にならなくても、せめて「苦痛ではない」「平気」のレベルまでもっていかないといけないのです。 あなたの一番楽だと感じるジャンルでいいのです。 何か、長い、まとまった文章にチャレンジしてみてください。 小説はどうですか?何なら読めそうですか? 恋愛もの?学園もの?スポーツもの?友情もの? なにもどうしても純文学でなくてもいいんですよ。 ラノベでもいいんですよ。 短編でもいい、むしろ、初めは短編を幾つも読むほうが、達成感があっていいでしょうね。 志賀直哉、川端康成、芥川龍之介、太宰治・・・このあたりの作家の、短い作品からチャレンジしてみてはどうでしょう。 気に入った作家がいれば、その作家の中篇や長編に手を出してみるのです。 小説もしんどい、というのであれば、随筆(エッセイ)はどうですか? タレントや舞台演出家や作家が、軽い読み口のエッセイをたくさん出版していますよ。 大槻ケンヂなんか面白いです。 中島らもなんかも。 成人向けの雑誌でコラムを担当しているような、う~ん、鴻上尚史とか、リリー・フランキーとか、三谷幸喜とか、中村うさぎとか・・・言葉の使い方が面白くて、内容以前に見た目で笑えるような、軽い感触のエッセイから入ってみてください。 それに少し慣れたら、ゲラゲラ笑うわけにはいかないが、どことなくおかしくて、くすっと笑ってしまうような、ちょっと上品な作品へレベルアップ。 向田邦子なんかは王道ですよ。 工藤直子も、おかしくて、いつかほろりと・・・という感じ? こんなふうにして、ごく読みやすいものから、長文を読むという習慣に慣れていって、ある程度、文章を読む速度もついてきたら、簡単な評論にも、ちょこちょこと手を出していくといいですね。 話題になった新書から。 新聞を見たら、書評も宣伝広告も載っていますよ。 齋藤孝、養老猛など、新しい評論家が、若い世代に向けて書いたような意見文を選ぶといいですね。 このレベルまできたら、少なくともアレルギーは治っているでしょうから、それでもまだ国語が苦手で、得点につながってこないという悩みを抱えていたら、その時にまたここで質問されてみては? きっとどなたか、そのときのあなたにふさわしい助言を下さると思いますよ。 それがまた私だったら・・・その時はよろしく^^
- sakana2407
- ベストアンサー率42% (3/7)
専門学校生の女です。 私の場合、現代文は興味のある内容だったらとても好きでした(笑) そのときだけはやたら点も良くて(笑) 勉強の仕方は、まず、とにかく本文を最後まで読むこと。 つまらなくても、眠くなっても、一日一回は必ず目と通してください。 黙読でも構いませんが、音読すれば効果アップです。 暗記するほど、とは言いませんが、見なくても本文の要点が言えるくらいになれば、それだけで実力は上がっています。 次に、説明文なら「これは」「このことは」と言った、前の文章の内容を指す言葉をチェックし、「これは」などの言葉がどの文章を指しているのか、確認してください。教科書にマーカーで書き込んでしまえば、教科書が参考書にもなってくれます。 自信がなければ先生に聞いてみてください。 物語なら、確実に作者の名前と代表作をチェックしてください。 登場人物の心情、なぜそのような行動をとったのか、など、説明文とは違って自分の読解力が試される問題もあるでしょう。 ここもきちんと事前に確認し、分からなければ先生に確認しましょう。 物語の場合、作品にのめり込めればこっちのものですよ(笑) どのような文章にも言えることは、分からない言葉の意味を調べることです。 簡単な言葉でも、類似後、対義語を調べておくと、心強いです。 一通り、以上のことをやっておけば平均点以上は取れるでしょう。 質問者さんの学校のレベルが分からないので無責任なことは言えませんが…。 国語の偏差値60だった者から、簡単なアドバイスでした。 頑張ってくださいね。