• ベストアンサー

弥生時代の色・形

以前、弥生時代のイメージにピッタリの曲をお尋ねの方がおられましたが、色や形ではどうでしょうか。小さな市民イベントの会場づくりで悩んでいます。 弥生時代のイメージにピッタリの色や形、素材、模様やマークのようなもの、あるいはその分野の研究者などなんでも構いません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

>小さな市民イベントの会場づくり 四角は縄文、三角は弥生と言うような分り易い形はないでしょう。仮にあったとしても一般の人には縄文晩期、弥生時代、古墳時代の細かな差異は理解できないと思います。 図書館で司書に趣旨を伝えて絵画、写真、挿絵の多い弥生文化の本を推薦してもらい、その中から質問者ご自身が、これなら会場にぴったりだというものを見つけるのが良いと思いますよ。 私なら背景にみずら(髪型)の男性と結び結いの女性像を描き、首や腕に貝やガラスの装身具をつけます。男女の周辺に弥生時代の埴輪の模型(写真をカートンに貼る)をおきます。埴輪に赤い色が使われるようになったのは縄文晩期から弥生時代にかけてのようです。人物立像が難しいなら髪型をデザイン化したものでも良いのでは・・・ イメージにぴったりのものは、見学者がその展示物から、これは弥生時代のものだと理解する知識が必要です。そうでなければすべては「古代のもの」で終るでしょう。 参考にならなくてすみません。

chantiki
質問者

お礼

作業に追われてお礼が遅くなってしまいました。 アドバイスを参考に頑張ってみます。 ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

近くの人類博物館などを訪ねて展示品を見れば参考になるでしょう。 又図書館には弥生文化の参考書がたくさんあり、解説図を見ればヒントに なると思います。 参考URL http://inoues.net/study/housekiten.html http://www.city.onojo.fukuoka.jp/culture_rekisi_fureai_016

chantiki
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。展示物などをじっくり観察すれば何らかのヒントが出てくるのかもしれませんね。 質問が舌足らずだったのですが・・・ 多くの遺物や遺構から「弥生時代を象徴する色」とか「形」「テクスチャー」などに辿りついた様な研究とか、そのようなことをテーマにしているアーティストなどはご存じないでしょうか。埴輪や土器、竪穴住居などから弥生らしさを抽出するような感じです。 「弥生時代」という漠然としたイメージは恐らく多くの人に共通する部分があると思うのですが、それを例えば抽象的な形にしたら、色にしたら、というようなことを探しています。・・・・無理な相談ですよね・・・。

関連するQ&A