• ベストアンサー

パソコンを落とすの正しい日本語は?

よく「パソコンを落とす」って言いますよね? 正確には「パソコンの電源を切る」になると思うんですが、 この「パソコンを落とす」って 方言? 間違った日本語の使い方? この素朴な疑問の答えを知っている方はお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.8

NO.7です パソコン業界の用語では有りません。 電源を落とす (数十年前から使われています) と、くっ付いただけです。(パソコンも電気を使うので) 電灯(ライト)を落とす 動力(機械)を落とす 外(外部照明)を落とす 入れるは、上げる・点ける・灯ける など 電気関係工事業者です

nadiaj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気関係の業界用語なんでしょうか? 「落とす」という言い方はこんなにたくさんのことに 使うんですね。 溶鉱炉のに火を落とすは見つけましたけど、こんなに用法があるとは 思いもしませんでした。

その他の回答 (10)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.11

コンピュータの電源をいきなり落としてはいけません。きちんと終了処理をしてから落とさないと、だんだん動きがおかしくなります。 …という話はさておき、終了操作をしてシステムを稼動停止させることを「落とす」と言うのは、とくに変ではありません。コンピュータ業界でもふつうに言います。 日本語の「落とす」は、ものごとを終りの状態にするという用法があるので、「パソコンを落とす」も間違った使い方とはいえないでしょう。ただし口語の俗語の範囲です。コンピュータシステムの取扱説明書に「落とす」とは、ふつう書きません。 英語では「shutdown」です。語源は「shut」+「down」でしょうが、「shutdown」は一語です。とくにコンピュータ業界の専門用語というわけではなく、工場や機械などの「活動停止」「稼動停止」のことを言います。 反対語は「start-up」です。こちらは「始動」「起動」「起業」というほどの意味です。 日本語で俗に「立ち上げ」と言いますね。コンピュータシステムの起動も、ベンチャービジネスの起業も「立ち上げ」です。最近は何かのものごとを企画して始めることを広く「立ち上げ」と言うようになりました。 「スタートアップ」=「立ち上げ」に対して、「シャットダウン」=「立ち下げ」などと言うことがあります。これはかなり違和感があります。 電気の世界では、信号波形の「立ち上がり」「立ち下がり」という言い方もあります。 ------------------------------------------------ 『研究社 新英和大辞典』 shutdown n. 1 (工場などの)(一時)休業, 操業停止. 2 活動[機能]停止. start-up n. 1 始動, 開始. 2 《廃》成上がり者(up-start) ------------------------------------------------ 『LONGMAN Advanced American Dictionary』 shutdown n. the act of stopping a factory, business, or piece of machinery from operating start-up n. a new small company or business adj. ralating to beggining and developping a new buisiness ------------------------------------------------ 『日本国語大辞典』(第二版) おとす【落・貶】《他サ五(四)》 [一] 上から下へ、物の位置を急に変える。  (1)~(5) <略> [二] 事物、人などをある所から離す。また、なくす。  (1)~(9) <略> [三] 物事の位置、程度などを低くする。  (1)~(6) <略> [四] 物事を終わりの段階に到達させる。  (1) 精進(しょうじん)などの状態を終りにする。  (2) 問いつめて自白させる。  (3) 城や陣地などを攻め取る。陥落させる。  (4) 辞書などの所有権を奪う。没収する。  (5) 相手を自分の思うとおりに従わせる。口説いて意のままにする。なびかせる。  (6) 金銭の支払いを処理する。決着させる。決済する。  (7) 飼い犬を殺すことをいう、盗人仲間の隠語。  (8) 柔道などで気絶させる。 [五] 人、物事などをある範囲にはめこむ。また、事がらの所属、結果などを決める。  (1) 穴などにはまりこませる。比喩的に、しかけたものにはまりこむようにしむける。  (2) 話、事態などを、最後にある点にゆきつかせる。帰着させる。  (3) 特に、落語などで、しゃれなどを効果的に使って話をしめくくる。  (4) 手に入れる。自分のものにする。落札する。 ------------------------------------------------ 『広辞苑』(第五版・第六版) おと・す【落とす・墜す・貶す】《他五》 [1] ささえをはずして、上から下へ物の位置を変える。  (1)~(4) <略> [2] 物事の位置・程度をさげる。  (1)~(4) <略> [3] 物・事柄・人などを、ある所からなくなす。他へうつす。  (1)~(9) <略> [4] (穴などにおとしこむ意から)仕掛け・はかりごと・罪などにおとしいれる。 [5] 《落・墜》物事をある終局にまで達せさせる。  (1) おちいらせる。攻めとる。  (2) 問いつめて自白させる。  (3) 自分の意に従わせる。なびかせる。  (4) 鳥獣などを殺す。  (5) 柔道で、気絶させる。  (6) 精進を終わらせる。  (7) 落語の最後に、しゃれなどで話の結末をつける。おちをつける。さげる。 [6] 《落》物・事柄の所属・結果をきめる。  (1) 落ち着ける。帰着させる。決着をつける。  (2) 手に入れる。自分の物とする。とらえる。 ------------------------------------------------

nadiaj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 口語の俗語は言葉の訛りとおんなじと考えていいのでしょうか? 落とすが方言でないことはなんとなくわかっていたんですが、 訛った言葉が落とすということなんでしょうか?

noname#215107
noname#215107
回答No.10

落とすというのは、電源を切ると同じ意味と考えても良いのですが、パソコンの場合は、終了手続きも含めた操作を、落とすと言っています。 しかし、不意のシステムダウンでは、「落ちる」という自動詞を使います。 「立ち上げる」というのも、以前は業界用語でしたね。 パソコンが一般的に普及し始めた頃、「パソコンを立ち上げて下さい」と言ったら、初心者の方には通じませんでした。

nadiaj
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「落とす」に対しての「落ちる」 なるほどと感心し、知識の枠が広がりました。

回答No.9

「落とす」には、「暖炉の火を落とす」や「命を落とす」などのように、 「なくす、消す」という意味がもともとあります。 (およそ16年前に発行された『広辞苑』第四版にも上記の意味で掲載あり) そういえば、柔道などの絞め技で気絶させることも「落とす」と言うんでしたね。

nadiaj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういえば、柔道などの絞め技で気絶させることも「落とす」と言うんでしたね。 あれなんでしょうか? 命(の火)を落とすってことなんでしょうか?(笑)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.7

電源を落とすという言い方が有ります。 ブレーカーが落ちると言うのは聞いた事が有りますか? ブレーカーや昔のスイッチなどは、スイッチレバーが上下で、ON/OFFです。 http://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C868-S3408.html そこから、上げる=入れる 下げる=切ると表現されるようになりました。 工場などで多く使われるのナイフスイッチは落とすという言い方が一般的に使われます。 http://www.mew.co.jp/ac/download/wiring-breaker/breaker/catalog/brk_jpn_61.pdf (PDF) パソコンの電源を切る=落とす→パソコンを切る=落とす 言葉の一部を省略しても意味が分かる場合には「言わずに表現する」事と重なって、「パソコンを落とす」→「パソコン落とす」となったんでしょうね。 汚れ物を洗濯機で洗う→洗濯機かける 等も有りますね。

nadiaj
質問者

お礼

正しい日本語的な解答をありがとうございます。 パソコンを落とすとは 業界用語(何の業界になるんだろ?)に近い言葉づかいなんですかね?

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.6

そもそもコンピューター用語自体が日本語ではないので正確にはとかは云えないでしょう。 言い換えれば一般的に使われているか、或は業界用語かと云った違いでは無いでしょうか。

noname#77845
noname#77845
回答No.5

#1です。 「反対語があって初めて日本語として成立する」 起動するときは、 Wake Up Boot Up あげる を使います。 使用例 「あっちのパソコンもあげといて~」 「は~い」 (やっぱり、WakeとBootはどっかにいってしまいました…。)

nadiaj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は少し 「あっちのパソコンもあげといて~」 には抵抗がありますが、edomin2004さんは よく使うのでしょうか?

  • amema3
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.4

「電源を立ち上げる」⇔「電源を落とす」 ではないでしょうか? スタンドアップ&ウェイクアップ⇔シャットダウン

nadiaj
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 スタンドアップ&ウェイクアップはセットですか? それともスタンドアップ     ウェイクアップ のどちらか単体で独立ですか?

noname#70690
noname#70690
回答No.3

落とす=電源を切るということですから方言ではありません。 詳しくは載せておきますので。

参考URL:
http://www5.airnet.ne.jp/puchi/pc/column/1.html
nadiaj
質問者

お礼

完璧な回答をありがとうございます。 上司に明日伝えますね。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

私もシャットダウンの落ちるから来ていると思います。 勝手に切れるのを落ちる。 自分で切るのを落とす。 言われてみれば素朴な疑問ですが、 すでに日本語として定着しているようです。 まさか、ひとから「パソコン落としとおいて」と言われて、 机から落とす人は日本中探してもまずいないでしょうから。(笑)

nadiaj
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 今日、会社で上司からパソコンをどこに落とすのと 聞き返されました・・・(笑) さすがに上司も冗談で言ったんだと思いますが、 反対語があって初めて日本語として成立するみたいな話に なりました。 たとえば電源を「入れる」「切る」など この「落とす」の場合だとはんたいごはなんになるんでしょう? 私たちは「持ち上げる」に落ち着きました・・ 持ち上げてもパソコンの電源は入りませんが・・・

noname#77845
noname#77845
回答No.1

コンピュータの電源を切ることをシャットダウンといいます。 これを略して、「ダウンさせる」。 また、勝手に電源が切れることを「ダウンする」といいます。 これを日本語に「勝手に」翻訳しただけじゃないでしょうか?

nadiaj
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「ダウン=おちる」なるほどと思いました。 ちなみに「シャット」はどこにいったんでしょう? つまんない質問ですみませんが、よろしければ回答をプリーズ!!

関連するQ&A