• ベストアンサー

建築製図:開口部のとり方

製図初心者のものです。 開口部の基本的なとり方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

漠然とした質問なので、一言で答えるなら <総合的に判断する>としか答えようがありませんが・・・・ 一般的な順位としては 1,開口部の大きさを決めます。   法的に必要な面積(採光・換気・排煙など)とか   室内の用途によって照度計画あるいは   意匠的な狙いなどの検討が必要です。 2,次に位置を決めます。   室内の家具配置とか部屋全体のバランスや外観のデザインなどに   よって縦長・横長及び開放方法(開きとか引き戸とか・・)も   大切な要素です。 3,室内に関しては、動線によってどちらに開くのが安全か?とか   避難方向も考慮したり、水仕舞いや開放頻度、運搬搬入巾等々・・ もう少し質問の巾を限定してもらえると 答えも具体的になってきますが・・・。

その他の回答 (1)

  • poppai
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

今の時期は建築士試験初心者の人は学科からなので この質問が製図の試験についてなのかもわかりませんが もし建築士製図試験についてだった場合、 建築士の製図試験は半分は国語の試験です。 こんな幼稚な質問の仕方しかできないのであれば 課題文の読み取りもできないかと思います。 次に試験とは関係なく単なる製図方法として知りたい場合 なおさら何が知りたいのか意味不明??です。 図面と言うのは基本的に言葉で説明しなくてもいいように 表現する手段です。 言葉で説明することもできないのであれば 図面などとても描けないのではないですか?

関連するQ&A