- 締切済み
国語の漢字で特殊な読み方をするのを 何ていうのでしょうか?
1.漢字で 普段とは違う読みをするのを 何というのでしょうか? 例えば 「一人」を「ひとり」と読む。 そのとき 「人」を普通 「り」とは 読みませんよね? 「姉妹(しまい)」も「妹」を「まい」とは読まないですよね。 そういう風に ある特別な漢字と一緒になったときだけ その読み方を する 漢字を まとめて いうとすると何というのでしょうか? 2.「特殊読み」という言葉があるそうですが、 特殊読みとは何でしょうか? また、これらは特殊読みでしょうか? わかる方がいらっしゃったら よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t6jsunw
- ベストアンサー率17% (24/139)
2.「特殊読み」という言葉があるそうですが、 「当て字」のことだと思います ttp://ja.wikipedia.org/wiki/当て字 http://www.geocities.jp/f9305710/ateji.html
- fumkum
- ベストアンサー率66% (504/763)
漢字の熟語と限定すれば次のような例があります。 1、熟字訓 本来は漢字一字一字に読みがあるわけですが、「山車」のように熟語に読み方のあるもの。常用漢字の別表にあるものが代表的。 2、湯桶読みや重箱読み 漢字二字の熟語は、音+音で読むことが原則ですが、訓+音で読むものが湯桶読み。逆に音+訓で読むのが重箱読みです。訓+訓も当然あります。 参考までに。
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
回答は既に出ていますので、気になった点だけ。 >「姉妹(しまい)」も「妹」を「まい」とは読まないですよね。 「妹」は、音読みすると、「まい」(呉音)です。 ですから、「姉妹」は普通の音読みだと思います。 ただ、「姉妹」と書いて「きょうだい」と読ませる場合は、熟字訓と言えると思います。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
1. 熟字訓。 2. 通常でないものはすべて「特殊」。