- ベストアンサー
読み方のわからない漢字
活字はよく読むほうなのですが、読み方がわからない漢字があっても、意味がわかればそのまま気にしないでいます。 ところが、自分がいざその言葉を声に出して使いたいと思ったときに、使えずに汗をかくことがあります。 普通の人は、読み方がわからない字があるといちいち辞書で引いていらっしゃるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新聞記事は常用漢字表の漢字と音訓の範囲で書かれているので、高校生以上なら読めない漢字や熟語は基本的にないはずです(固有名詞は別として)。 そういう制約のない小説などは、読めなくても字面や文脈で意味や内容は概ね理解できますから、いちいち辞書を引くことはありません(たんなるズボラともいえます)。 会話(口語)では、読めない漢字や熟語を使うことはあまりないと思います。なぜなら「読めない≒意味を知らない」というケースが多いから。知らない言葉をしゃべってもボロが出るだけです。 それはそれとして、私はふだん使っているパソコンに「広辞苑」「大辞林」「新辞林」「岩波国語辞典」のハードディスク版をインストールしてあって、けっこう重宝して使っています。オンライン辞書よりハードディスク辞書のほうが検索が早いし、何かと使い勝手も良いので。 読み方を知りたいだけなら、パソコンの日本語入力機能(いわゆる「IME」)を使って「逆変換」をすればほとんどの場合はコト足ります。
その他の回答 (4)
- johnnyblues
- ベストアンサー率30% (294/951)
気になれば辞書をひきます。書物の方の辞書です。 英和・国語・音楽・漢和あたりはすぐ使えるあたりに置いてあります。地図・歴史地図・哲学事典・世界の名酒事典なんていうのも、よく使います。 人名辞典と料理事典も欲しいんですけどね。納得がいくのは高くて。 もちろんネットで検索もします。ケース・バイ・ケースで使い分けています。
- banzaiA
- ベストアンサー率16% (100/595)
そのときにより、辞書を引いて確認したり、ネット検索で間に合わせたり、意味が分かるのでそのままにしておいたり。 当たり前ではないですか?必要なら納得するまで調べるし、それほど必要ないと思えば放って置くし。
- shhkmg
- ベストアンサー率28% (105/363)
辞書を引っ張り出すとまでは行かないまでも、ネット検索で調べたりする事はあります。 いやむしろ、ネットの世界に飛び出した途端、辞書と言うものを開く事はおろか、触れる事すら無くなってしまいましたね。 まあ、某かの方法で調べるのは確かです。
他人に聞かせる必要があるなら絶対に調べてからにします。 ちなみに辞書でなくネットで調べます。(辞書だと読みが分からなかったら結局分かりませんが、ネットなら漢字で検索できるので)
お礼
将来他人に聞かせるかどうか、その漢字にあたった時点ではわからないどうされますか?
お礼
某かの方法で調べられるのは凄いですね。 ちなみに私も調べるのに辞書は使いません。 PCに入ってる辞書ソフトのことを辞書といっております。