- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランダム性の検定)
ランダム性の検定と正規分布の理論標準偏差
このQ&Aのポイント
- 1~10000の値をランダムに抽選し、出現回数をカウントするデータAと、データAの値の出現回数をカウントするデータBを作成します。
- データBは正規分布に従うことが予想されます。この場合、理論標準偏差を求めることができます。
- 理論標準偏差は、ランダムな一様分布に近いかどうかを検証する指標として利用されます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
厳密には正規分布にはならないと思いますが、 件数が大きい極限では正規分布と見做して取り扱います。 通常は分布の検定ではχ2乗検定を行ないます。 χ2=Σ(fi-npi)^2/npi ここで fiは観測度数、npiが期待度数です。 が自由度k-1のχ2乗分布に従うという言い方をします。 χ2乗分布に従うということはその変数(fi-npi)/√npiが 平均0、標準偏差1の正規分布に従うということですので、 その意味では期待度数と観測度数の差を√期待度数で割った ものが正規分布に従うということになります。 なので、標準偏差としては√期待度数となります。 この場合ですと、npは1000なので~31.6ということになります。 ただ、この値がどの範囲なら許容されるかを決める問題は 残されています。なので、通常は前述のχ2乗検定を行ないます。