- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標準偏差の計算について)
標準偏差の計算について
このQ&Aのポイント
- 標準偏差の計算方法として、データの個数が5であるにも関わらず割る4なのかについて質問があります。
- 標準偏差を求める際に、データの個数が5であるにも関わらず割る4なのはなぜなのか疑問です。
- 標準偏差の計算において、データの個数が5であるにも関わらず割る4なのかを疑問視しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん,その解答が間違っている。標準偏差は5で割って √(20/5) = 2とすべきです。 なお,不偏標準偏差と言われるものもあって,こちらはデータの個数-1で割ります。この不偏標準偏差のことを,単に標準偏差と呼んでいるのであれば計算は正しいということになります。不偏標準偏差は,「得られているデータは多数の元データからサンプリングして得られた標本であって元データ全体ではない。しかし標本データから元データの標準偏差を推定したい」というときにその推定値として用いられるものです。
その他の回答 (2)
- ddtddtddt
- ベストアンサー率56% (179/319)
回答No.3
#2さんの仰るように不偏標準偏差と言うべきなんですが、それを標準偏差として問題が作られる事も多いようです。何故ならサンプルの属するもとの多数データ(母集団といいます)の全てを測定する事は、ふつう実用的に不可能なので。 なので何にも考えてない問題が、標準偏差の名のもとに不偏標準偏差を正解ととする可能性は、けっこうあると思います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.1
データが5個だったら、関係は4でしょう。自分と他、ですから。標準偏差というのはばらつきですから、個々の視点ではなく、他との差異です。
お礼
内容を補足いただいてより分かりやすかったです。ありがとうございました。