• ベストアンサー

助動詞「らしい」について

1 彼女は編み物が得意らしい 2 野球選手らしい 1の「らしいは」助動詞の推定だとわかるのですが2の「らしい」の意味がわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.4

まず、確認事項です。 「らしい」には大きく二つ(細かくは三つ)あるということです。   1.推定の助動詞「らしい」   2.形容詞の一部 大きくはこの二つです。 細かくみていくと、接尾語の「らしい」と「~らしい」の一部というふうに分かれます。つまり、   1.推定の助動詞「らしい」   2.形容詞の一部    (1)接尾語「らしい」がくっついた形容詞の一部    (2)「~らしい」という言い方をする形容詞の一部 ま、これは細かすぎるので、とりあえず、おおまかな「1」「2」が分かればよいとは思います。 さて、1.推定の助動詞ですが、見分けるためには次の二つが有効です。  A.「どうやら」を入れて「どうやら~らしい」と言える。  B.「である」を入れて「~であるらしい」と言える。 たいていはこの二つで1.推定の助動詞と分かります。 1 彼女は編み物が得意らしい の場合、  Aを使って・・・(どうやら)彼女は編み物が得意らしい  Bを使って・・・ 彼女は編み物が得意(である)らしい となって、「推定の助動詞『らしい』」と分かります。 ここまでできれば、A・Bのやり方でうまくいかないものは 2.形容詞の一部だということになりますので、実質、このA・Bを知っておけばOKということになるでしょう。 しかし、一応、念のため。 2.形容詞の一部というのは「~らしい」という「~」も含めて一つの単語ですよ、ということで、その一部「らしい」のことを言います。 これは、例えば、「男らしい」とか「中学生らしい」とかいう、 「名詞+らしい」の形になっています。(これでも、実は、文脈により助動詞の可能性も捨てきれず、ですが・・・)この場合の「らしい」は一つの品詞とはみなされず、接尾語と言ったりするのです。 意味としては「いかにも~っぽい、~の典型」というようなことですね。 もう一つは「あたらしい」「きたならしい」「すばらしい」とか、その語自体に「らしい」が含まれているような形容詞の場合です。これも「~らしい」という形容詞の一部分が「らしい」になっているわけです。ま、見分け方、ってほどのものは不必要かと思います。 ・・・と、ここまで、長々と書きましたが、とにかく、A・Bの方法で当てはまれば「助動詞」、そうでないなら「形容詞(の一部)」ということです。 ご質問の2番は、そういうわけで、「形容詞の一部」と考えさせたいのでしょうが、文脈によっては助動詞とも言える点で答えは「不明」というのが正解でしょうか。 (文脈によって、というのは、例えば、「たいしょう」とは次のうちどれ?といっても対称なのか、対象なのか、大将なのか、大正なのか・・・というのは分からないのとおなじで、前後関係によって決まってきますよ、という意味です。)

565138
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#57571
noname#57571
回答No.3

あ、もしかすると勘違いしたかもしれません ( ^^; 「彼は見るからに野球選手らしい」という例かと思ったんですけれど(この場合は接尾語)、「聞くところによると彼は野球選手らしい」のような例ならば、やはり助動詞です。その場合は推定というよりは、断定的な言いかたを避ける婉曲表現(‥だと思われる)です。 単に「野球選手らしい」だけだと、どちらの意味にも受取れますね (笑)

noname#57571
noname#57571
回答No.2

> 接尾語?すみません、よくわからないです。 2の「らしい」は、助動詞ではないということです。 goo辞書 「らしい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=2029790-0000&kind=jn&mode=5

565138
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#57571
noname#57571
回答No.1

接尾語です。名詞に付いて形容詞化します ( ^^

565138
質問者

補足

接尾語?すみません、よくわからないです。

関連するQ&A