- ベストアンサー
結婚退職→雇用保険受給中の場合
初心者ですみません、教えて下さい。 私は確定申告が必要になるのですよね?(^^;) 以下に私の状況を簡単に説明します。 ◎数年勤めていた会社を、今年6月末で自己退職しました。 その際に「19年度分 給与所得の源泉徴収票」を貰いました。 支払い金額の部分は、約110万円となっております。 ◎6月初旬に入籍したのですが、夫の扶養にはなっていません。(雇用保険待期中も、扶養にはなれないと夫の会社に言われたので) ◎7月からの年金・健康保険・住民税などは自分で支払っています。 ◎自己都合の退職だった為に雇用保険の待期があり、今月やっと1度目の給付を受けました。 ◎退職してからは働いていませんが、20年の春までにはパートを見つけたく思っており、夫(サラリーマン)の扶養になりたいと思っています。(年間100万程度の収入が希望です) …上記のような状況です。 私は確定申告へ行かなくてはいけないと思うのですが…そうですよね? よく市役所や駅などで会場が設けられていると思うのですが、必要書類などはそこで受け取るのでしょうか?(勝手に自宅に送付はされないんですよね;) 持っていくものや注意する点があれば、何でも教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2
- pbforce
- ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1
お礼
再度ご回答有難うございました。 お礼が遅れましてすみません;