• ベストアンサー

科学英語の勉強の仕方

私は、生物学科を出て 派遣の仕事で研究職に2年弱勤めていました。 そこで 英語の論文を読みこなないまま職が変わり 今は全然違う仕事です。 しかし、今の仕事は3月末で雇用が切れるので 次を探そうと動き始めました。 キャリア的に(?)やはり、研究職関係を薦められます。 (転職フェアなどの相談場所などでは) 気持ちとしては、前向きに頑張るつもりですが、 能力として全然自信がありません。実験は好きです。 そこで、論文の読みこなし方や 英語の勉強の仕方を 教えてほしいのです。 基本的に、サマリーを軽く読んで、目的、結果、考察と 読みますが、私は紙に書かないと頭に入りません。 全部いちいち訳すのは時間がかかります。 あと、文法もあやしいところがあります。 特に長くなると、わけが分かりません・・。 となると、高校の文法もやり直したほうがいいでしょうね・・。 なにかヒントを頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.4

門外漢のくせに怖いもの知らずで書きますが、 読解するのと、きちんとした日本語に訳す(翻訳する)のは別の技術だと思うのですよ。 筋道立てて理解するのは必要でしょうけれど。 メモを取るのはいいんじゃないでしょうか? 素早く読む必要がある時には間に合わないかもしれませんが。 あまりにも基本的過ぎたらごめんなさい、英文の読み方(の1つ)です。 長い文もこれの応用です(長い文章を読むのは慣れが必要ですが) http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html ただし、あまりにも自分にとって難しい場合(英語力が足りない、知識が足りない)場合は、こんな風になりかねません。 うらにはにわにわとりがいる。→ うらには 二羽 にわとりがいる。 うらに 埴輪 わにわ・・・・? 似たような例。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html 日本語で書いてあっても、専門知識がないとチンプンカンプンという文はありますよね。 ですからその分野の知識は必要です。 単語の意味が一般の英和辞書に載っているのと違うこともあるでしょう。 論文は詳しくは知りませんが、パターンというか、組み立て方を知っているほうが読みやすいのだろうと思います。 パラグラフ・ライティングとかアカデミック・ライティングとか。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BC%8A%E8%97%A4/dp/4327451606/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=books&qid=1196064712&sr=1-14 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%B3%95-%E7%A3%AF%E8%B2%9D-%E5%8F%8B%E5%AD%90/dp/4766407199/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1196064614&sr=1-5 理系たまごシリーズ(2) はじめての理系英語リーディング という本もあるようです。こっちはリーディング入門ですね。 「学校で学ぶ一般的な英語と理系英語の違いを学び、数多くの英文を読むことで理系英語になれていくことができます」だそうです。 なんか良さそうな感じですが・・・・・。 http://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-2-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%90%86%E7%B3%BB%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4757411456/ref=si_1_7?ie=UTF8&s=books&sr=1-7 アマゾンの英語学習ストアで「技術英語」とか「理科系」で検索すると理系英語の本がけっこうありますよ。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=pd_sc_1?ie=UTF8&search-alias=stripbooks&field-keywords=%E7%90%86%E7%A7%91%E7%B3%BB なお、英文を読むよりも、英文を書くほうが難しいと思います。 また、良い英文を書くには、たくさん読むことが必要です。 (後者はライティングを教えている先生の受け売り) 私が書いたことはヒントにならないかもしれませんが、その筋の参考書は参考になるでしょうから、がんばってください。

divino
質問者

お礼

詳しく有難うございます!理系英語の本、かってやってみます☆

その他の回答 (3)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

No.1です。私は薬学部の卒業で製薬会社に10年ほどいた経験があります。念のために追加しておきます。 英語の科学論文を読むためには、基本的な英語力と、科学的な素養の両方が必要です。ですから、科学的な素養がない人が、いくら高度な英語力(例えばTOEIC900以上)をつけても英語論文を読めるようにはなりません。でも、それでは科学知識があれば基礎的な英語力がなくても読めるかというと、やはり無理です。 大学院レベル以上の研究者ですと、英語力は全然ダメでも、自分の専門分野ならなんとか読めるという方は、いらっしゃいます。でも、それは自分の専門分野というごく限られた範囲内ですので、書かれている内容が、ある程度予測できるからでしょう。質問者さんは、派遣で研究職をされていたということなので、恐らくそのような深い専門知識があるわけではないし、そのような限られたレベルでの論文読解ができればいいとは思えません。正直に申し上げると、学部卒かマスター卒で2年の経験があるくらいですと、論文を本格的に読みこなすためには、科学的素養の方も少し不足していると思います。 それでは、論文を読みこなすためにはどの程度の英語力が必要かというと、別にTOEIC900レベルは必要ないですが、やはりTOEIC600レベルはないと、どのような種類の英文も正確に読みこなすことはできないと思います。TOEIC600レベルというと、日常会話や旅行会話がつっかえながら何とかなる程度で、英語力としては必ずしも高くはありません。でも、実は理系技術者の中にはこのレベルの英語力もない人がけっこう多いので、TOEIC600以上を履歴書に書ければ、製薬メーカーなどでの転職や就職の条件としては、けっこう優遇されると思います。もちろん、専門分野の技術力や経験があってのことですが。 というわけで、質問者さんの質問内容からすれば、まずはTOEIC600以上を目指すべきではないでしょうか。ただし、TOEIC600と言ってもリスニング380でリーディング220といった方もおられますが、論文を読みこなすには、リーディングセクションで280以上、できれば300以上は欲しいものです。なお、TOEIC600レベルというのは、大学受験でそれなりに英語をやった20代の人なら、先に紹介したサイトのような適切な方法で本気でやれば、早ければ半年くらい、遅くても数年で身につけられます。 もし、そのレベルの英語力をすでにお持ちなのであれば、失礼しました。そのレベルの英語力すでにあるのなら、あとは科学論文をたくさんよんで、数をこなすことだと思います。ただ、日本語に訳して読むというのは、やはりやめたほうがいいと思いますね。実用レベルの速さで正確に読むことができません。

divino
質問者

お礼

TOEICで600を目指しつつ 化学知識も沢山身につけるようにガンバリマス☆ 訳さずとも頭に入るようになりたいものです。ありがとうございました。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

こんにちは。 私ごときが、たいしたアドバイスは出来ないのですが、一応は、その関係者なので書かせていただきます。 私も、科学論文の場合は、やはり同じようなものです。いくら、英文が読めたからといっても、まったく種類の違うものですから、一般の勉強などは役に立たないと思います。私は、英語とは別モノだと思います。論文のようで、論文でないものも読むことはありますが、まったく違います。 科学論文は、ひとつずつ段落を確認して読み進めていかないと、さっぱり次の問題が見えてこないことが多いです。良く知っている内容なら、その展開には問題はないと思います。しかし、アブストラクトでは、最終的な結果は分かっていても、途中の段落で、かなり違ったデータなどで振り回されることもあり、なぜ、そうなるのか考えなければならないのです。 また、最終的には、きちんとした論理的な日本語訳にも出来ないと、論文は意味がないように思っています。その点で、一般の英語とはかなり違った世界だなって思います。それから、文章の長いのは常です。私は、関係代名詞などの部分で切って、その部分を一まとめにして読みます。英文を読む原則とかと違いますから、英語で考えるなんていうことはありえません。 単語があやふやなものは必ずチェックと、その背景の知識が必要ですが、日本文があれば、そちらを優先します。それ以外は、文章的には、同じパターンが何度も何度も出てきますから、文法的にはあまり気にしなくてよいと思います。 とはいえ、科学論文の書き方は、自分で書けるレベルまでの力は付けたほうがよいとは思っています。未だ、勉強中です。パターンを覚えればよいような気がしています。

divino
質問者

お礼

書けるレベルにまで、なりたいものです。 ガンバリマス、回答有難うございました!!

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

研究職で仕事をしていたというのは、一応それなりの大学を出ておられると思うので、よほど英語が苦手だったのでない限り、文法の復習は必要ないと思います。特に高校の文法は必要ありません。文法知識としては、中学レベルのものがあれば、かなり読みこなせるようになります。ただし、そのためには、読む練習が必要です。 読むことを中心に英語力を付けたいのであれば、こちらのサイトで紹介しているような、ごく簡単な本の大量の多読をお薦めします。 http://www.seg.co.jp/sss/ 英語学習者向けや子ども向けの簡単な本でも、量をこなせば論文が読めるようになります。むしろ、このような簡単な本が読めない状態で、必死で論文をつつきまわしていても、なかなか読めるようにはなりません。 また、この多読は実は英語を英語のままで理解する能力を磨きます。英語の総合力を上げるので、音を聞くトレーニングを少しやれば、リスニング力もあがります。 英語力全般を上げていくためには、多読だけではなく、音読のトレーニングもやったほうがいいと思います。こちらのサイトを参考にするといいでしょう。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ ともかく、日本語に訳して読むというのは、忘れることです。英語を実用的に使いこなすには、日本語に訳さずに英語のままで理解するトレーニングが必要です。文法知識を使って英語を日本語に直して理解しようとしている限り、少し複雑な文章になると、意味を理解できなくなってしまいます。

divino
質問者

お礼

HPの紹介、有難うございます! これらも読みつつ、化学知識を身につけて 実践で使える人間となるよう精進いたします。

関連するQ&A