- ベストアンサー
2社からの給与支払いとその問題点
- 2ヶ所からの給与支払いがある場合、本人には何も知らされず、なんの説明もないことが問題になります。
- 給与が実際の勤務先からの支給とは別のトンネル会社から支給される場合、所得税の差引や社会保険、厚生年金の控除がないため、負担金額が軽減される問題があります。
- 2社からの支給により、年金額の減少や所得税の確定申告の問題が生じる可能性があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、所得税の甲欄と乙欄での税率の違いですが、 社会保険料控除後の課税支給額が 例えば\500,000以上\503,000未満の場合、 19年の源泉徴収月額表で扶養が0名の場合、甲欄では\29,280になり、 乙欄では\133,600の控除となります。 所得税の計算方法は月額表を使用するのか機械計算で計算するのかと、違いますので、機械計算を適用していれば金額が変わってきますが、(上記は月額表で算出)どちらを使用しようがそれほどの違いは生じませんが、甲欄と乙欄ではいずれにしてもかなりの差が出ます。 おそらく乙欄で控除されているのではないと思いますが、 実際50万に対してではあるけれども、30万円分の税額しか上記の場合の計算ですと\8,250の控除だけであれば、トンネル会社からの20万に対して税金が全くかかっていないので問題です。 社保料についても下がっているということですので、30万に対しての標準報酬月額でご存知の通り本人と会社が折半する保険料の支払いを安くしているのでしょうね。 毎月引かれる保険料は50万で計算されたものでなければならないのに、 30万で計算されたものとなっているなら、今引かれる額が安い分、もらえる時にも安くなってしまいます。 (年金)など将来のこととはいえ、万が一労務できなくなったときにもらえる傷病手当金の請求等に関しても30万の日額に応じて計算されてしまいます。 ここまでのお話で違法であると思いますが、犯罪として具体的にどのような処罰になるかまではわかりません。 社労士事務所で何社も給与処理を担当していますが、同じようにうまくすり抜けて(言葉が適切ではありませんが・・・)はごく稀にみかけます。 このような処理は本来いけません。と伝授して改善されるのが最もですが、意図的に会社の都合でなされているので、会社に対して納得いく回答がいただければ良いですね。 多分一番求めていらっしゃる違法性について詳しくお答えできなくてすみません。 他社員と相談されて抗議をするのも良いのかもしれませんね。
その他の回答 (1)
- tamago-min
- ベストアンサー率100% (3/3)
会社の都合で、しかもなんの説明がなく・・・というのが納得いかないですよね。この状況は何ヶ月もとか続いているのでしょうか? 所得税一つを例にあげても、仮にとありますように、50万円で30万の給与(実際に勤務しているのでこちらをメインとします)とこちらの給与から甲欄の税額を控除されます。 実際にいくつもの会社に在籍して報酬を受けていたとしても、そちらは全て乙欄という高い税率で所得税を控除されますので、 20万の給与からは高い所得税を控除されるようになります。 会社の都合ということですので、50万に対しての所得税をメインから(30万から)まとめて控除しているかどうかは不明ですが、30万に対しての所得税しか控除されていないのであれば、不正に納税義務を怠ることになります。 そろそろ年末調整の時期でもありますが、年間の総所得が(ざっくりで申し訳ありませんが…) 50万×12ヶ月に対しての年税額と 30万×12ヶ月に対しての年税額とではかなり違いますので、 今まで支払ってきた税額が30万に対してのものであれば、追加徴収せざるを得ません。 ・・・がトンネル会社というわけなのでここには(含まれていないと判断し)確定申告をしなければなりません。 年金額の減少等もご心配されておられますが、厚生年金の料額も50万に対するものか30万にたいするものかによって違いますが、質問にありますように30万に対しての料額で控除されているのであれば、年金をもらう時支払った分が安いので、もらう金額も安くなります。 >2社からの支給は本人には何も知らされず、なんの説明もありません。 そのような事情ですので、会社は意図的にやっているのでしょうが、ここまでのお話ですと具体的にいくらに対していくら控除されているというのが不明ですので、それ以上はなんとも言えませんが せめてご自身にかかる問題もあるかと思いますので、会社の方に理由等でも確認された方が良いとは思います。
補足
回答ありがとうございます。 甲欄と乙欄ではどれくらい税率が違いますか? この支給の仕方は給与の額が50万円を超えた時期から始まりました。 社会保険料、厚生年金額は下がっていますから支給額(30万円)からの計算になっていると思います。 社会保険料は、会社が半分負担しますよね? その分を意図的に軽減しているとしか思えません。 他の社員も同様な形の支給になっていますし、ボーナスについても50万円を超える部分についてはトンネル会社からの支給になっています。 50万くらいの給与を支給されている社員は10名近くいますから、正規の保険料との差は相当な額になると思います。 勝手に会社の都合でこのような処理をされ、年金が減り、税金が増えるなんて断じて許せません! 法的に訴えるつもりでいますが、どのような違法性、犯罪になるか併せて教えてもらえれば有り難いです。
補足
回答ありがとうございます。 月額表と機械計算の2種類の計算方法があるのですね? 早速調べてみます。 仰るとおり違法性の部分を詳しく知りたかったです(^^; 会社に抗議しても無駄だと思います。 関係機関はどちらになるでしょうか?