• 締切済み

安土城に関して質問です

織田信長の築いた安土城は本能寺の変の時一度焼失し清洲会議のあと再建されたそうですがどの程度の規模だったのでしょうか?  またその後いつごろ消滅したのでしょうか?

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

wikiからの引用ですが、 本能寺の変以降もしばらく織田氏の居城として、信長の嫡孫秀信が清洲会議の後入城したりと、主に二の丸を中心に機能していた。しかし、秀吉の養子豊臣秀次の八幡城築城のため、天正13年(1585年)をもって廃城されたと伝わっている。 天主・本丸の焼失 前述したように、安土城天主及びその周辺の本丸等の建造物は、山崎の戦いの後まもなくして焼失した。あくまで焼失したのは、天主、本丸などであって、全焼したわけではない。それは後に織田秀信が二の丸に入城し、十分に機能していたことからわかる。資料によっては城下町にも放火したとの記述が見られるが、これは誤りである。

tarotwoman
質問者

お礼

ありがとうございました。 安土城は全焼したとばかり思っていました。八幡城築城の頃まであったということで比較的早くなくなってしまったのですね。スッキリしました。ありがとうございます。

  • hakusyon1
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.1

卒論で安土城を書いたのですが、だいぶ前のことなのでうる覚え程度です。 清洲会議後に再建計画が持ち上がりますが 必要性云々から計画は頓挫したはずです。 一応、二の丸あたりの焼け残ったあたりが機能していたらしいです。 そのうち、大阪城もできいらなくなったというのも理由にあった記憶があります。 その後、羽柴秀次⇒後の関白の居城のあった近江八幡城の築城に伴い、併せて廃城になったと記憶しています。 そのときに、焼け残った遺構等が近江八幡の城に転用されたかどうかまでは記憶にありません。ごめんなさい。

tarotwoman
質問者

お礼

ありがとうございました。 安土城は全焼したとばかり思っていました。八幡城築城の頃まであったということで比較的早くなくなってしまったのですね。スッキリしました。ありがとうございます。

関連するQ&A