- ベストアンサー
家庭の料理の作り方について
私は現在、結婚しています。旦那とは5年の同棲生活を経て結婚し、ずっと手料理を作って来ました。しかし、同棲する前は料理が大嫌いで、全然やりませんでした。彼と一緒に住むようになってから、料理を始めたような感じなのですが、母が作っていたように見よう見まねでは、全然上手く行かず、本を買ったり、ネットで調べたり、DSのお料理ナビを使ったりと、だんだん料理が出来るようになりました。が、最近になって旦那が、お前の料理はマニュアル過ぎると大ケンカになりました。今後は本やDSを使わずに、目分量で料理をするには何かコツがありますでしょうか?基礎と言うか、調味料などは入れる際に比率などがあるのでしょうか?また、料理学校に一度は通うべきでしょうか…。良いアドバイス、ヨロシクお願いします☆
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お料理する時は計量カップやスプーン等を使って正確になさっているのですね? もうずいぶんとお料理にも慣れた事でしょうから、計量に頼らず目分量でやってみてはいかがですか? でもマニュアル過ぎる!って大喧嘩なんて、何がお気に召さないんでしょうね?旦那様。 要するにお母様の味が恋しいのかな? たしかに肉じゃが一つとっても家々で味が違いますよね。 きっと完璧すぎて市販品の味に近いから家庭の味って感じがしないのかしら? 人間てその日の体調や季節、気候で、味覚が変化します。 疲れている時は濃いめの味が食べたいし、具合の悪い時は薄味がいいかも知れません。 熱い夏はインパクトある味付けがいいし、冬ならほんわか優しい味がいいかも。 素材自体も季節によって味が違いますのでそれに合わせた味付けも必要かと思います。 たとえば冬場の大根はみずみずしく甘みもありジューシーで美味しいものです。 それを生かしてあまり凝った味付けにせずあっさり炊きあげた方がおいしいと思います。 しかし春先以降になると辛みが増しスジっぽくなってきます。これは辛みを生かしてしゃっきりしたサラダにしたり 小さく切って汁の実等にした方がおいしく食べられるかも知れませんね。 そんな風に味に微妙な変化をつけたり素材に合わせる事で「おいしい」って感じるものだと思いますよ。 これは長年の経験しかないわけで、お料理学校に行っても教えてくれません。 また、おいしいものを作るにはおいしいものを食べに行くことも重要な勉強だと思いますよ。 プロのアイディアからインスピレーションを得て創作料理するのも楽しいものです。 がんばって旦那様に「うまい!」と言わせましょう!
その他の回答 (7)
- hotarana
- ベストアンサー率23% (38/163)
#あまり参考にならないかもしれませんが…。 10年以上前にこんな本を買いました。 鉄人のおかず指南 道場六三郎 (中公文庫ビジュアル版) この本、材料と作り方は書いてありますが、 「何g」「何cc」は書かれていません。 基本のだしの作り方以外は具体的な量はなかったと記憶しています。 おでんだしならこの割合、三杯酢や土佐酢ならこの割合、 といった書き方でした。 他の方の書き込みの様に、 あれこれやっていきながら「自分なりのだいたいの割合」を見つけていくものだと思います。 あと「全く同じ料理なんか2度とは作れないぞ」と開き直るのも1つの手かと…。(苦笑) 「お店」でもその日の気候や材料の質で調味料の量や加熱時間は変えているんですもん。 一般家庭で味にブレがあるのは当然、と私は思います。 人それぞれですし、体調や気分でも味覚は変わります。 「ウチでの許容範囲」みたいなものを探してみては如何でしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます☆不具合でログイン出来ない状態で、返事が遅れました(>_<;)すみません↓そうですね、家は店じゃないですもんね!なんだかアタシは凄く美味しい味みたいな物を追究していたような気がしますが、そうではなく自分のうちでの美味しいを考えれば良かったのかなと今は思います。道場さんの本、面白そうですね!あんまり完璧にと考え過ぎず頑張ろうと思います☆ありがとうございます☆
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 ご主人が何についてマニュアル過ぎるとおっしゃったのかわからないので、適切な回答にならなければすみません。 かなり主婦暦長い友人で、作り方を見ないと作れないと言っている人がいました。 例えばシチューを作るとき、ルーの箱に書いてある通りの野菜や肉(それも量や個数もきっちり)をそろえないと気がすまないのだそうです。 それはとてもおいしいものができると思うけど、食費がかかるだろうなと思いました。 大抵の主婦は、経済性を考え、あり合せで食べたこと・見たこと・効いたことのある料理を再現しながら料理に慣れていくのだと思います。 でも、始めからなんてよほどカンのいい人か子供の頃からのグルメしかできないと思いますよ。 いつか自然にマニュアルから離れていってしまうのです。 今はマニュアルを忠実に再現できれば十分と思うのですが・・・。 取りとめなく書きましたが、ご主人は、いつも材料を完璧にそろえることに家計の危機を感じているのか? あるいはマニュアルどおりのため、何日かに一度まったく同一のメニューが出てくることに飽きてしまっているのか? もしかしたら単純に、質問者様の選択するメニューが好みでないのか?そのいずれかなのではないでしょうか。 一度ご主人に本を見せて付け合せも含めてメニューを決めていただいては?意外な発見があるかもしれません。(意外なもの・組み合わせが好きだったなど) ちなみに調味料の配合ですが、私が新婚の頃やっていた方法です。 大抵の和風の味付けは、しょうゆ:酒:みりん:砂糖を3:1:1:1で作ると大きく外すことはありません。 素材や煮かた(揚げ煮・炒め煮・さっと煮など)によって、甘くしようか、薄めにしようか、さっぱりさせたければ砂糖をのぞいてみりんを多くしてみようか、色を薄くしたければしょうゆを減らして塩少々で補おうかなど考えながら調整していきました。 そして調味料を量るのにはなんとワンカップのビン(笑。上から下まで太さの同じもの)を使っていました。 目分量で簡単に好きな比率にいれられるので。 基本的にはレシピどおりにつくることはなにも間違っていないと思いますよ。 まずはそれで自分の舌に味をたたき込むのですから。 自信を持って頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます☆そうですね…旦那はあまり家計の事とかを考えてはいないと思います。冷蔵庫にあるもので作りたいと思ったりしますが、旦那は都度材料をその料理の為に用意するのが基本だ、みたいに考えてるみたいです。料理って入り方、捉え方、考え方で、作り方も味も変わるものですね…。経済的な面から考えたり、時間だっったり、健康だったり…でも、何より私の味、家庭の味を作るには、やはり旦那を交えて、こんなのどう?など、アタシが素直に聞いてみないとダメですよね(>_<;)素直に頑張ってみます!そして、和風の比率、ありがとうございます☆今後これを基に色々広げて行きたいと思います♪貴重な教え、大変感謝します☆ありがとうございます☆
- japjiji
- ベストアンサー率45% (389/847)
「マニュアル過ぎる」はご主人からの適切な表現なんでしょうね。 想像ですがご主人からのメッセージは一品一品はキチント出来ている。 しかし食事1回に作って出された料理全体(献立)を見ると、「食材が片寄っている」「味付けが揃ってない」「献立バランスが悪い」と言うことですかね。 「母が作っていたように見よう見まねでは、全然上手く行かず」は、どの様に上手くいってないのですか。 そして、それはご主人が指摘されたことと一致しているのですか? ご質問1の「目分量で料理をするには何かコツ」ですが、 レシピに従って作る場合はキチント計るのが基本です。目分量で作ってはレシピ制作者の意図とは違うものが出来てしまいます、いけません。 その上で、 ご主人と一緒に外食へ行きましょう。そして美味しいものに出会ったとき「これを家で作ってみよう」をやることです。 外食ですからレシピはありません。わかっているのはメインの食材と「自分の記憶」だけです。 味わって食べながらご主人と相談しながら「これは何の色か」「この香りは何か」「この味加減は」などと犯人探しをしましょう。 この段階でご主人には料理の難しさが少し判ってきて、「マニュアル過ぎる」などと生意気なことは言えなくなるでしょう。 記憶を頼りに家で再現しましょう。 そして家で再現するときには「なになにを1カップのレシピ」は有りません。 「自分の記憶」には色・つや・香り・塩加減・甘さ加減・・・などなどがあります。 入れ過ぎ・入れ足りない、は味見して直せば良いだけです。 「自分の記憶」で作るときに目分量が育ちます。 ご質問2「基礎とか、調味料入れる際の比率など」は、有るといえば有るかも知れませんが、極々限られたものです。 例えば日本料理では「二杯酢」「三杯酢」「土佐酢」などが有りますが、これらも場合に応じて割合を加減しますので、適当と言えば適当です。 美味しかった記憶の「酸っぱめの出し入り醤油」を再現出来ればそれは結果として「土佐酢」が作れたことです。 それよりも現在の作り方がそんなに悪いのかなって感じがしますね。 レシピ通りで作って不味ければ悪いレシピが多いってことですね。 あっ、思い出しましたがネットの料理「クックパッ○」って自慢好きな素人料理の適当レシピがほとんどです。こんな所を見て作っていたら駄目ですよ。 また最近の「カリスマ料理女性」のレシピも受け狙いの適当ないい加減が多いですね。これも困ったものです。 ご質問3ですが、試しに料理学校を少しだけのぞいて見るのも、それらの良し悪しや色々な話が聞けて良いかも知れませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます☆確かに外食するって勉強の一つですよね!料理を全然しない頃は、ただ漠然と美味しいしか思わなかったのですが、最近はこの味ってなんなんだろう…って考えるようになりました♪それを家で表現してみようと思いました!ところで…クックパ○で見て作ったりしてました(@_@;)たまーにレシピ通りなのに…何故か失敗?!みたいな時もありました。心に留めておきます。ありがとうございます☆
- Mumin-mama
- ベストアンサー率45% (1140/2503)
おそらく、料理の中のビタミン「I」=ビタミン「愛」が過多でその味ばかりするのでは...? なんて、これは冗談ですが、*^^* 手抜きをいかにするかなんぞ考えるようになるとよろしいのではないでしょうか?または、冷蔵庫に入っているもので何が作れるかを考えるといいと思います。 同じ一品でもこぶだし、かつおだし、鶏がらスープ、コンソメとか色々変えるだけでもずいぶん変わります。 お酢も色々な酢に変えてみるとか、ドレッシングは自分で作るとか、レモンと書かれていたら、カボスや柚子などに変えるとか。 >旦那が、お前の料理はマニュアル過ぎると大ゲンカ 私が、こんなこと言われたら、 「じゃ、今度お手本にするから作ってみて!」とか、 「今度の休み、一緒に買い物に行ってから、夕飯一緒に作ろう!」なんて、すぐ言いそうです。 とは、言うものの、 旦那さまに、どんな物が食べたいのか聞いて、それをマニュアルどおりほぼ作り、だしだけとか、野菜のひとつを替えてみるとかはいかがでしょうか。和風だったら、最期にごま油をかけて中華風にすることも可能かと思います。 中華風ドレッシング にんにく一片、生姜にんにくと同じ量、両方おろします。 長ネギ10cmみじん切り、 砂糖、醤油、みりん、酒、ごまあぶら、みそ、白ゴマまたはゴマペースト各大匙1を全部あわせます。好みによって一味や七味適宜 きゅうりの千切りと鳥のささ身をほぐした物にかけたり、レタスを1cm幅くらいに切ったものに特に合います。 最近のお米は精米がよくされているのであまり洗わなくても良いとされていますが、お米はとぐように4~5回水を替えて洗い、ザルに一回あげて30分くらい置くと味がよくなります。 また、味噌汁の野菜の具は水から煮ると汁に野菜のエキスが出て味がよくなります。インスタントだしや味噌を入れてからは煮立たせ内容にしましょう。 肉じゃがは肉や野菜を油でいためてから煮ると味がよくなります。 肉にはあらかじめ塩コショウをして、肉をいためるときに砂糖を入れて少し色がつくぐらいまでいためてから醤油を加え野菜を加え、いためてから、酒、みりん水を加え、煮立ってきたらだしを入れ、中火で煮込みます。糸こんにゃくを入れるときは、一度湯通しをして、だしといっしょに入れてください。 好みで、生姜やにんにく、ごま油などを入れても美味しいです。 色々、ためしてみてください。
- 参考URL:
- http://www.recipy.net/kihon/
お礼
ご回答ありがとうございます☆当たりです!旦那にも、愛情だけじゃ飯は上手くならないんだよ!と言われました…(T▽T;)愛情の入れ度合いはさておき、マニュアルから自分の味にして行くと言うのは、マニュアルをもとに少し枝分かれさせる事で変わるのかもしれないですね☆なるほど!ととても勉強になります!今日は昨日のケンカに続き、夕飯は作らなかったのですが、明日は少しの枝分かれを挑戦して変化をつけてみようと思います♪有難いレシピも頂き嬉しいです☆明日、挑戦してみます!ありがとうございます☆
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
私は、結婚前から家の料理担当で、今は主婦やってますので、家庭料理は、困ることなく、作っています。 ところが、ある日、クッキングスクールの前を通りかかりました。 新しい教室ができて、チラシをくばっていたのです。 大規模に展開している大手のクッキングスクールでした。 メニューをみて、通いたくなりました。 わずか2時間の間に、デザートまでの3~4品を試食までさせてしまうわけですから、効率のいい作り方です。 以外に簡単でおいしかったのが、自分でつくる中華まんじゅう。 肉まんとあんマンの両方をつくったのですが、すごーくおいしかったです。アンは、練りゴマをいれるのが、中華っぽくするポイント。自分で作るときは、くるみを刻んだものもいれました。 そんなものを2時間の間に、別のものと一緒に作ってしまうんですよ。 それから、酢豚。市販の調味料を使用してきましたが、自分で調合すると、驚くほど、おいしいものができました。 あと、お節料理も、いままでおいしいと思っていなかったものが、美味しく作れました。 ピザも、クリスマスのチキンも、自分でハーブにつけて焼くと、時間がかかると思っていたのに、それも2時間以内にほかのものと一緒に出来上がり。 見た目は普通でも、手軽に美味しくできるコツがあるんですね。 たとえ、家庭料理に慣れたとしても、レパートリーを増やすというてんで、クッキングスクールって、なかなかいいものですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます☆読んでいましたら、クッキングスクール、楽しそうだなぁ♪と感じました!クッキングスクールってとても敷居が高い感じがしましたが、時間配分や要領、コツなどプロの技や指導を実際に感じる事もステップアップの一つですよね!なんだか、料理をもっと知りたくなりました♪ありがとうございます☆
- SmokySmoky
- ベストアンサー率30% (31/103)
目分量で料理を作るってのはやはり経験しかないのではないでしょうか。 目だけでなくて色とかにおいなども参考にはなるでしょうが。 一寸足りないかなと思うくらいで味見してみて補正する方が無難だと思いますよ。 ただ目分量でというのはスプーンなどで計らなくても同じくらいの分量を取り分ける技術があると言うだけですから マニュアル的であることには替わりは無い気がしますが^^; 本で覚えた料理って悪く言えばどこにでもあるような誰が作っても同じ味。(基本ではあるけどね) 家庭の味ってそこからいかに自分好みの味にするかって事も大事だと思いますよ。 卵焼きなんかでも基本は塩と砂糖で味付けなんでしょうけど、しょう油を入れる家があったり味噌を入れる家があったり微妙なオリジナルがありますから^^
お礼
ご回答ありがとうございます☆そうですね、マニュアルから家庭の自分の味に広げていかないといけないですよね。ご回答を頂いて、旦那が言いたいのは、その事なのかも…と言う気がして来ました!旦那が言いたいのは、旦那が言う、目分量=マニュアル+α→うちの味にして欲しいって事なのかもしれないですね。今のやっている事に、+αして、美味しいと言われた時の料理の味だけでなく、色や匂い、などなども覚えるようにしたいと思います!料理って食べ終わるまでが工程なのかもしれないですね!ありがとうございます☆
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
あれれ? 旦那様が甘えているのではないかしら? 「マニュアルすぎる」 こういう言い方は変ですね。 料理はおいしいのですよね。 じゃ、マニュアルに作ってから、時々 砂糖を足してみたり、醤油を足して お料理を出すときに 「ああんん。。。今日はこのおかず甘くなってしまったの。 味付けどう?」 「今日は、このおかずはしょっぱいかも、大丈夫?」 後は 料理途中でこれで良いか 味見して~~はあと どうでしょう? 甘えていますか? 普段でも甘えて欲しい旦那様かもよ。 さて、最後は真面目に答えます。 私は慣れで普通の料理は調味料は計りません。 だからその時々で、例えば肉じゃがも味が違います。 甘い時、薄い時、しょっぱい時があります。 味噌汁もそうです。 薄い時、味噌が濃い時あります。 食べかけてから調節する時もあります。 うどんなどは味が薄いとおいしくないし、 醤油が濃いと食べられません。 もう一度鍋に戻して、調節します。 お客様には出来ませんが、家族なら、これもありです。 でも魚の煮付けは最初に調味料と水も計ります。 煮詰めていく料理だからです。 茶碗蒸しも卵の液体の分量とだし汁を計ります。 後で調節出来ないからです。 野菜炒めなどは味付けして、味見です。 煮物も途中で味見です。 料理学校はマニュアルを教えるところです。 通うことはありません。
お礼
ご回答ありがとうございます☆とてもためになります!そうかもしれません。旦那は甘えて欲しいのかもしれないですね…。私は何か言われると、まに受けて黙って考え込んでしまうので、自分だけで考えずに旦那に「こんな味はどう?」と聞きながら作る事も大事ですよね! 料理の作り方についても、何か見えて来た気がします! 後から味を調整出来るものと、先に味を整えておかなければいけない時とあるんですね! 振り返ると、ただただ作っていた気がします。料理の作り方一つでも、ちょっとした奥深さを感じないとダメですよね! 参考になります!ありがとうございます☆
お礼
ご回答ありがとうございます☆すごい!!料理の、作り手の奥深さを知りました!あたしも食べる側としては、そのような事を感じたりします。この季節はこの食材が美味しいなぁと感じたり、今日は薄味がいいなぁなどなど。そうですね!作るだけじゃなく、相手の感じやその季節など、色んな角度から料理と言うものを考える事も大切な事がわかりました☆ありがとうございます☆