• ベストアンサー

料理本を見ないと作れないです・・・

結婚して1年の専業主婦です。 もう1年も料理をしているのに、未だ料理本を見ないとほとんど作れません。 母に相談した所、 同じ物を繰り返し作る事で覚えるから。と言われたのですが、 どうしてもあれこれ手を出してしまい、繰り返し・・と言えるまでに至ってません。 比較的よく作るのは(月に1、2回)、 肉じゃが、ひじき、切干大根、生姜焼き・・・和食の基本メニューなのですが、 それもなかなか覚えられません。 調味料の分量具合がよく分からなくて本を見てしまいます。 本に頼りすぎだから覚えられないのでしょうか? また、本ばかりに頼ってるいるからか、 塩、こしょうで炒めるだけとか、和えてポン酢をかけるだけ?というような 簡単で美味しいメニュー等も思い浮かびません。 (こういったものは本に載ってないので・・・) やはり経験なのでしょうか・・・。 味つけのコツや覚えるコツがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

主婦をして20年以上になりますが、本を見て作るのが基本と思ってますから見ます。昔(あら。本なんか見てんの)という人がいましたがその人の料理は目分量で作る為か味がめちゃめちゃでまずかったです。 同じメニューでも作り方で全然、違う味になったりします。好きな料理研究家の本ばかりではなくインターネットで一般の人のアイデア料理も作ってみると新しい味を発見します。調味料ひとつで微妙に変わってきます。 くいしんぼになって食べることを愛すると次々に興味が出てきて料理が楽しくなります。たまには外食してそこの味を盗むような気持ちで味を分析してみたり楽しもうとおもえば無限に楽しめるのが料理と思います。 最初は誰でも不慣れです。ご自分の舌といつも相談して、とにかく、経験を重ねてなれてくださいね。

noname#61800
質問者

お礼

同じメニューでも使う調味料が違ってたり、手順が違ったり・・・ありますね。 私も何冊かある料理本を色々見てしまってるので、 毎回、違った作り方をしてしまっている部分があります。 (肉じゃがでも油で炒めてからとか、いきなり煮る場合とか・・・) 美味しかったものを自分の舌で覚えていかないとですよね。 ありがとうございます☆

その他の回答 (11)

回答No.12

すごいわかります!というかみんなの悩みですよね。 私なんか10年はたっていますが今でも本は見ます。 専門家の方に1度でも教わると、ずっとそれが自分のやり方としてずっと身につくので 料理教室とか、体験とか、そういう機会があったら参加してみると良いですよ。 料亭をやっている知り合いにアドバイスをもらってお鍋を作ったらすごくおいしくて(材料は普通なのに) そのとき味付けのコツをおそわりました☆ しょうゆ1:みりん1:だし汁9 の比率で味付けするんです。 すごく便利でもうずーーっと使っています。 お鍋、うどんつゆ、煮物にも使えます。 例え顆粒のだしの元を使っても比率があっていると 味のバランスがよいのでけっこう満足のいく味になるんですよ。 おたまでもコップでも、好きなもので分量をはかれるので便利です。

noname#61800
質問者

お礼

みんなの悩み・・・少し安心しました^^ >しょうゆ1:みりん1:だし汁9 そうですね。こんな感じですよね。 さらにレシピに酒や砂糖が出てくるとアレって思ってしまうのですが、 早く自然に身につけたいです。料理教室や体験にも興味ありです☆ 皆さんにアドバイスして頂いた事を参考に、本に頼りすぎずにやってみたいと思います。 ありがとうございました☆頑張ってみます。

回答No.11

基本的にはお母様の言うとおりです。繰り返しで少しずつ覚えていきます。その足がかりとして本を見て作るのは大切です。ですが、そのときに覚えるコツと言うか勘所があるのもたしかです。 一つは材料に関して。材料を比率で覚えることと、材料を計ったとき、その量を目や手で覚えるようにします。比率で覚えれば、材料を増減したときに対応できます。計ったものを覚えておくと手ばかりでもだいぶ正確に計れるようになりはかどるようになります。 もう一つは作り方。作り方には基本的なパターンや決まりごとがいくつかあって、それの組み合わせで作っていくものが大半です。初心者向けの本などはそのようなことも書いてあるので参考になると思います。 ということで、料理の基本をメインにした本、どれか一冊を選びそれを徹底的に覚えてみてはいかがでしょうか。あれもこれもよりは一冊か二冊に絞ったほうが効果的です。 お料理1年生のはじめてクッキング http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%96%99%E7%90%861%E5%B9%B4%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E2%80%95%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A4%E3%81%8D-%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E5%8F%8B%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4072458201 月刊誌です。放送もあるので便利です。 今日の料理ビギナーズ http://www.nhk-book.co.jp/beginners/ 作ったものをノートに記し、感想や反省点を書きとめていくのもいいと思います。

noname#61800
質問者

お礼

材料の比率、手順のパターン。基本があるというものの、 料理本によって違ってる事が混乱を招き、いつも決まった作り方をしてなかったです。 どれかに絞って、まず基本を体に叩き込みたいです^^; >作ったものをノートに記し、感想や反省点を書きとめていくのもいいと思います。 これはぜひやってみたいと思います。 ありがとうございました☆

  • mike00
  • ベストアンサー率16% (52/325)
回答No.10

udoncollさんは、味見を何回します? 年に何度か、知人と集まって飲み会をします。女の子の中には、ここぞとばかりに台所に立って手料理をお目当ての男に振舞うって人も居ます。大概、貴方と同じようにレシピのメモとキッチンスケールが必須アイテムです。材料と調味料をレシピ通りに計って混ぜ合わせて終わりです。「味見は?」と聞くとひとつ摘んで「大丈夫かな」って感じです。 僕の必須アイテムは、味見用の小皿です。家では、スプーンで直接味見しますけど、人が集まるときは口をつけないように配慮です。レシピを見るときは、調味料は比率で覚えます。といっても砂糖と醤油(甘さと塩っぱさ)の比率くらいです。一通り調味料を入れたら味見して、足りない調味料を足してまた味見。この繰り返しです。 味見をするようになると、調味料や調理の特徴というものが段々分かります。外食をしたときにも「多分こんな味付けだな」って想像ができるようになります。そんなことを考えながらレシピ本を見ると、このレシピのコツがどこなのかって事に気付きます。そしたら他の料理への応用や新しい料理のアイデアなんてものも生まれてきます。

noname#61800
質問者

お礼

ドキッとしました。 味見は・・・最後に1回です。しない時も・・・。 レシピ通りやってるので間違いないだろうと判断してしまうのです。 >「多分こんな味付けだな」 この感覚が必要なんですね。 料理は脳を使うといいまうが、使ってなかった気がします。 ありがとうございました☆

noname#172283
noname#172283
回答No.9

まだ炊事をされて1年という事もあるとは思いますが たぶん性格ではないでしょうか? うちの姉も結婚してかなり経ちますが、さすがに全部ではないにしても 今だに、レシピと睨めっ子の料理法をとっているものがありますよ。 反して私は、当初は見ないと何にも出来ない事もあり、レシピ命でしたが 難しくないレシピと判断すると、たちまち面倒臭がりの性格が災いして 2度目でもほぼいい加減な方法で作って、○○風と正確な料理名がつかない料理へと変貌を遂げます。 そう、こうしていると、いい加減な料理法で覚えて、定着してしまうので ほとんどレシピは見ません。 けど たま~に思い出した様に作る料理は、ささっと目を通します。 そんな事で性格もあるとは思いますが、まだまだ1年!焦らなくても これからどんどん腕をあげていくので、今はどんどんレシピを増やしていく時だからと思って良いのでは? これからの方が、段々同じメニューを作る機会が増えていくと思うので これからだと思いますよ。 雑誌の中の定番メニューではなくって、「短い時間で、簡単メニュー」なんて主婦にうれし~♪特集でも、メニューの収集をすると ホントに簡単に出来る、ちょっと変わったレシピに挑戦すると覚えるかも知れませんね。 メニューを決めてから買い物をしていくタイプですはないですか? その時に、『この食材で作りたかったのに~』と、思っていても高くて手が出せずに 他ので代用なんて時に、基本のメニューからアレンジメニューへと変わっていくきっかけにもなりますね。 味付けは分量を目で覚えて、味を舌で覚えてしまいます。 これも経験だと思います。 後はいい加減な性格だから『こんなもんでいいやっ!』と直ぐに諦めてしまうからでしょうか? 失敗を恐れない(?)食べられないものではないし~程度の考えしか ないので腕が良くなる方法とは思いませんね~。 これでは、な~んのアドバイスにもなっていませんね(><)ごめんなさい!

noname#61800
質問者

お礼

>メニューを決めてから買い物をしていくタイプですはないですか? その通りです^^; 高かろうと何であろうと、必要なのであれば買います。 安い食材で代わりに応用できればいいのですが・・・。 少し脱線してみないと成長できませんね。参考になりましたっ。 ありがとうございます。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.8

 私も慣れない料理だと、レシピ本がないと作れませんね。和食は勘でいけるのですが、中華とかはまだ…。  それでも、調味料も割合(醤油:酒:さとう=3:1:1とか)を見るくらいでしょうか。  まず、いきなりレシピを見ないでも出来るようになろうと思わない。  良く作る料理の調味料割合を記入した簡易なレシピを作成するだけでも違うと思いますよ。材料だって100グラムとか計っているわけじゃないだろうし、割合が大きく違わなければ、薄い濃いがあるだけで、まずくはなりませんから。  そして、次の段階として、大さじとか計量カップを使わずに目分量で調味料を入れていくようにする。  これだけで、レシピ本はほとんど要らないと思いますよ。  簡易なメニューが思いつかないということは、冷蔵庫に使いきれない材料がたくさんあるということでしょうか?  とりあえず焼いてみる、煮てみるを考え、塩気が欲しいとか思えばそれを足せばいいというくらいな気持ちで(で、次回の勉強とする)。いきなり100点を取ろうとするから難しいのでは?  野菜などでしたら、基本のぺペロンチーノに入れてみると案外何でもいけると思います。基本が出来ていれば、野菜が入ったからといって失敗になることはありません。いざとなれば、あえるだけオイルも売っていますし。  他には外食をすることでしょうか。ランチでいいです。これにこれを入れただけでこんなにおいしいのかと発見することもありますよ。

noname#61800
質問者

お礼

使い切れない材料はあまりありません。 必要な物しか買わず(毎日買い物してます・・・)、ほとんどその料理で使い切ってしまうので。 余った場合は、近いうちにその余った材料を使った料理を探す・・・といった具合です。 もっとチャレンジしないとですねぇ。 初めから本を開かず、少しずつ離れていけるよう頑張ります^^ ありがとうございました☆

回答No.7

レシピを参考に作っているとそのうちに勘が働くようになってきますので、まずは見ながらいろいろ作ってみて、味を覚えていけばいいと思います。 味付けのコツ、という程のことではないのですが… 1."めんつゆ"を活用する 薄める割合はめんつゆのパッケージに記載されいているものより少し水を多めに。好みで砂糖やしょうゆを少し加えるとかで雰囲気が変わります。めんつゆは甘めなので私はしょうゆをちゃーっと(しょうゆさしで1周くらい)加えます。 味の雰囲気を覚えてきたら出汁+しょうゆ+砂糖で調整できるようになりますので。 2.調味料は直接鍋に加えない 一度、小さなボウルなどで調味料を混ぜて味見をしてから鍋に加えるとよいのではないでしょうか?味が足りないと醤油加え、砂糖加え、醤油加え…とやっているうちに味が濃くなってしまうことを防げます。また、何度も味見を繰り返していると舌が塩分に慣れてしまい、その結果料理が塩辛すぎになってしまいます。 あとは"慣れ"です。地道にがんばりましょう♪

noname#61800
質問者

お礼

「めんつゆ」はやはり万能調味料なのですね。 うどん、そばくらいでしか出番ありませんでした^^; 味の雰囲気を覚えてから、後は好みで・・・足したりすればいいんですね。 もっと味に敏感にならなきゃいけないと反省します。 ありがとうございました☆

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

うちのかみさんもそんな感じでしたよ(^^; 私の母は毎年おせち料理作ってましたが毎年本見てましたね(^^; 和食に関しては基本的な調味料ってありますよね しょうゆ:みりん:酒とかあれさえあってれば対外のものが和食の味になります たとえば肉じゃがの調味料で鶏肉(手羽元)なんかを煮ると 肉じゃがと同じだしなんですが違う料理になります #1さんもおっしゃってますがだし醤油やめんつゆとかすき焼きの元なんて優秀です あれで煮込めばOKです(爆) 味見をしながらってのも重要ですよ たとえば料理本を見て作るとして 旦那が薄味好きなら少し量を減らすとか濃い味好きなら少し足す ってなりますよね 何を入れるのかさえ覚えておけば適当に作ってもそれなりの味になりますよ(爆) 炒め物に関してはだいたい塩コショウだけでも十分な味になりますしね 今ならたまねぎのスライスなんかならポン酢だけでも 十分ですし(爆)

noname#61800
質問者

お礼

そうなんですよね。和食って調味料決まってますよね。 多少、何かが多かったり少なかったりしても調節すればいいんですよね。 自分の味に自信がなく、本に頼ってしまいます・・・。 私はおせち作るのはまだまだ先になりそうです^^; 頑張ります!ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

おそらく、調味料の分量を正確に計りすぎだと思いますよ。 同じメニューでも目分量でやってみて、何となく覚えるぐらいで良いと思います。 良く作るショウガ焼きなんかでやってみると良いですよ。 ショウガ焼きなら、おろし生姜、醤油、みりんか砂糖程度の調味料ですから、ショウガが多少多くても少なくても、みりんや砂糖が多くても少なくてもそれほどまずくはなりません。多少甘みが強いとか弱いとか、ショウガが効きすぎとかショウガの味がしないとか程度です。 それと、調味料はやや足りないと感じるぐらい入れて途中で味見しながら調整する感じでやり続ければ、覚えられると思いますよ。 とりあえず多少失敗しても良いので目分量でやってみると良いと思います。失敗の繰り返しが上達の早道です。

noname#61800
質問者

お礼

しょうが焼き・・・調味料も少ないのでぜひやってみます☆ いつも出来そうかなという所で本を見ていたので、上達しませんでした。 ありがとうございました。

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.3

一度勘に頼って味付けをしてみるとかはどうですか?自分は基本は勘で味付けしています。自分しかほとんど食べないので… 後は簡単な料理を作って自分に自信をつけてみるとかはどうですか?スパゲッティなどのメニューは簡単ですよ。一例として ぺペロンチーノ オリーブオイルでにんにくをいためて鷹の爪(一味唐辛子)を入れて、ゆでたスパゲッティを入れるだけ。 とか 自分で作ったマヨネーズのスパゲッティ キャベツとベーコンをマヨネーズでいためて塩コショウで味付けしてゆでたスパゲッティを入れるだけ などの簡単な料理はたくさんありますよ。ぜひ参考にしてください。 麺類なら後はサラダなどの簡単な副菜を用意するだけでいいと思うので時間がないときとか忙しいときはお勧めです。

noname#61800
質問者

お礼

なるほどです。 一度本に頼らずに作ってみて、味を調節・・・という方法もありますね。 スパゲティはあまり作らなかったのですが、簡単ですね^^ 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

心配は無用です。プロでもちゃんとレシピを見ながら調理をします。いい加減に作っていると、何回も作っている内に最初の味と異なってしまうことが多くあるので、レシピを守って作るのが料理の基本です。

noname#61800
質問者

お礼

プロの方もレシピを見ながら・・・なんですねー。 そうですよね。味が変わってしまいますもんね。少し安心しました。 ありがとうございます☆

関連するQ&A