- ベストアンサー
文意がよく分かりません
As to children, she might have explained that she did have a child, who was at home in their apartment and, she hoped, asleep. まず、might have explainedしたのは、that以下全体ということで いいんですよね? そう考えて訳をすると、「子ども達に関しては、彼女は説明したかも しれなかった。、自分には一人の子どもがいて、その子は自分達 (子供達?)のアパートにいたが、(彼らが?)眠っていることを願ったことを。」 となり、何でtheirとなっているのか、asleepはここでは名詞で 使われているのかといった疑問がありつつ訳しているので、 よく分かっていません。 どなたかご教授願います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンマ who は and he と置き換えればわかりやすくなります。 and he was at home in their apartment and she hoped he was asleep と考えることができます。 asleep は形容詞です。 their は a child を表している可能性もあります (a child という単数の場合、he で受けたり、he or she にするより、they にすることが多くなっています)が、 ここでは単純に親である she と、子どもの2人で they と考えればいいでしょう。 「子どものことはというと(子どもについて尋ねられたりしたら)、彼女は、子どもが一人いて、今はアパートの部屋にいて、眠っていたらいいと思う、と説明したかもしれない」
その他の回答 (3)
- ydna
- ベストアンサー率63% (179/281)
#3 です。 追加考察です。 ", who" は、"and he/she" が普通と言いましたが、この問題文の場合、 "because he/she" もあり得ると思いました。そう考えると、状況がいろいろイメージできました。 後に理由の節が来るあたり、英語らしい展開かなと思いました。 「子どものことについては、自分は1人の子持ちだと彼女は説明していたかもしれなかった。なぜなら、その子はアパートの自宅にいたからだ。(その子は)(もう)寝ていると彼女は期待していたのだが……。」 "she hoped" の O については、前が "and" まで述べられているというのが、「asleep のみ O」 と考えた理由の1つです。 "... in the apartment, she hoped, and that he/she was asleep, too." または、"... in the apartment and (he/she was) asleep, she hoped." なら、全体が O だと思います。 つまり、"she hoped" が "and" の前か、A and B 全体の後なら、全体が O だと感じます。 もし、これが、「子持ちの女性が、彼(恋人?)をアパートの自宅に連れてきて……」という話なら、この後のストーリー展開で、アパートに着いた時、その子は自宅にいたのか、いて寝ていたのか、いたが寝ていなかったのか、その辺の事実と照らし合わせると、もう少し文意がはっきりするような気がします。 「在宅」が事実でないなら、「在宅」というのは彼女の期待になります。 「在宅」のうえに起きていて、相手に「子持ち」とばれたなら、might have explained にはならない。この状況は、たぶんあり得ない。 でも、起きていて、隠れていたらあり得る。または、寝ていると思っていたら、不幸にもとなりの部屋で亡くなっていたら、asleep のみが彼女の期待。……などなどです。 でも、こんな話じゃなかったら……。 状況によっては、be at home =「くつろぐ」かもしれません。 "feel at home" なら確実なんですが……。 以上、前後も判らずイメージだけが……。★
- ydna
- ベストアンサー率63% (179/281)
「子どものことについては、自分は1人の子持ちだと説明していたかもしれなかった。その子はアパートの自宅にいたのだが、(その子は)(もう)寝ていると彼女は思っていた。」 という意味ではないかと思います。 who が関係代名詞主格非制限用法なので、制限用法的に訳すといけないように思います。 おそらく、彼女には1人の子どもしかいないはずです。その場合、制限用法なら、the child who... のように限定され the child となるはずです。 that 以下をひとくくりに考えようとする時、ここで非制限用法を使うのは「なぜ」と思ってしまいました。 who は、and that he/she に置き換えられるとすると、explained の目的節内と考えられますが……。and he だとすると、that の支配下から外れてもおかしくないと思います。この文では、", who" は、"and he/she" と考えるのが普通だと思います。 ", who" までが、O 節として完全な節の形(she did have a child =SVO)になっているから、「O を完結させるために、非制限用法(ポーズが生まれる形)にしたのではないか?」 こんな考え方もありかなと思ってしまいました。 また、she hoped, asleep は、she hoped (that) he/she was asleep の省略形と思います。 she hoped は、挿入句で、hope の O は、asleep のみだと思います。asleep は、[形] ですが、hope の O 節 全体の代役(他が省略されているので)となって、名詞節となっていると言えます。 直前の and まで事実を述べてきた段階で、asleep に関しては、そう望んでいると言っているように思います。そのことだけ事実ととられてはいけないからです。 つまり、hope の O に関しては、質問者様と同じ見解です。 おまけ 節の代役と言えば、so, not などがよく使われますね。 例:Do you think he will come to the party? Well, I hope not. (= I hope he'll not come to the party.) これと同じ様に、自明の主語と動詞(前述)などが省略されて、新情報の部分(例文では、not, 本文では、asleep)が、節の代役という形になります。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★
お礼
ありがとうございました。前回に引き続き、とても良く分かりました。 また、機会がありましたら宜しくお願いします
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。 ご質問1: <まず、might have explainedしたのは、that以下全体ということでいいんですよね?> いいです。 ご質問2: <何でtheirとなっているのか> sheとher childのアパートだからです。their apartment とは、「彼女と子供の」=「彼らの(住む)」アパートのことです。 ご質問3: <asleepはここでは名詞で使われているのか> 名詞ではありません。副詞です。 1.and, she hoped, asleepのshe hopedは挿入句と考えて下さい。 2.つまり、sheの前の等位接続詞andは前にあるat home「くつろいで」という副詞句と、 asleep「眠って」という副詞を等位に接続しているのです。 3.従って、この2つの副詞は動詞wasにかかり、先行詞a childを主語とした動詞句が、was at home「くつろいでいた」と(was) asleep「眠っていた」の2つある、ということです。 例: 「子供は、アパートでくつろいで、ぐっすり眠っている」「と彼女は思っていた」 ご質問4: <~自分には一人の子どもがいて、その子は自分達(子供達?)のアパートにいたが、> この訳の部分は、「コンマ+who」の関係代名詞は非制限用法ですが、「~いて、その子は~」というつなげ方など、よくできた訳になっています。 ご質問5: <might have explained> この主節の動詞は、過程法過去完了の帰結用法になっていますから、過去の事実と異なる推量の訳出になります。 例: 「~と説明していたかもしれないのだが(実際はしなかった)」 以上を踏まえて全訳は 「子供については、彼女には一人子供がいて、その子はアパートでくつろいだ後、ぐっすり眠っている、ものと思っていた、と説明していたかもしれないのに」 となります。 以上ご参考までに。
お礼
お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 ありがとうございました。ただ、私はここは皆さんの 回答を参考にして、形容詞と取りました。 また、機会がありましたら宜しくお願いします
お礼
お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 ありがとうございました。とても良く分かりました! また、機会がありましたら宜しくお願いします。