• ベストアンサー

ケーブルの大きさは?

一般にケーブルの直径または断面積は流れる電流により、決まるのは知っていますが、高電圧で電流が殆ど流れない場合の電線太さの規定はあるのでしょうか?例えば高電圧1500Vのような電圧を入力インピーダンスの高い電圧計などに繋いで測定する場合、電流は殆ど流れないので、細いケーブルでも測定は可能なはずですが、高電圧であることに少し危険を感じます。このような場合の電線太さの規定があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.4

No.3に回答したdaiteiです。 誤りがありました。 先ず表示用の電圧計の耐電圧に 200V と書きましたが、 2000Vの書き間違いです。 14平方mmを使うことも、社内の規格で、それ以下の サイズを使っても問題はないのですが、私共の会社では実際の配線上ではそれ以下のサイズを使用しないということです。 不確かな回答でごめんなさい。

wolf0455
質問者

お礼

わざわざ訂正文をありがとうございます。そうですね。確かに各会社によって社内規格が存在しますよね。その辺りも含めて調べてみます。貴重なご意見有難うございました。

その他の回答 (3)

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

電気設備では、「高圧」は交流では600V以上を言います。 1500Vはそれほど高い部類には入りません。 電流が少なくても、キュービクルの内部では最低14平方mm (14mm2)の電線を使用します。 ネオン設備や耐電圧試験機などには、もっと細い電線も使います。 高電圧の電圧計測には、「計器用変圧器」を使います。 直接高電圧を測ることはしません。二次側は110Vで、150Vの計器で 表示します。二次側は最低2平方mmの600V耐圧の電線です。 電圧計は一般的には200V耐圧ですが、400Vまでしか直接には 計りません。それ以上は計器用変圧器を介して測定します。

wolf0455
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 計器への入力は差動プローブで1/1000に下げているのですが、1次側の配線に自信がありませんでした。とても勉強になりました。

回答No.2

高圧電圧を測定する場合は、計器用変圧器で110Vまで下げてから電圧計に繋ぎます。高圧を電圧計で直接測るのは自殺行為なので絶対にしないで下さい。計器用変圧器の一次側は高圧ケーブルを使います。高圧ケーブルは8sqから製作されています。

wolf0455
質問者

お礼

回答ありがとうございます。計器への接続は差動プローブで1/1000に下げています。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

太さは関係ありませんが,使われている被服絶縁体には十分な耐圧が必要です。 電線にはたいてい,耐圧電圧値が書いてあります。 http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_90.html などを参考に・・

wolf0455
質問者

お礼

ありがとうございました。とても役に立ちました。

関連するQ&A