- ベストアンサー
ご飯の炊き上がりの違い
炊き上がりご飯ってねっちょり型とぱさぱさ型がありますよね? うちのご飯はねっちょりなんですが(やな表現だけど) 旅館(?)や、ふぁミレスなどはぱさぱさ(?)してますよね? 私はぱさぱさしてるほうが好きなんですがどうしたらそう炊けますか? 何が違う理由でしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お米をざっととぐだけにして 水加減を少な目にして 水に浸す時間をなくすor短くすると パサパサに炊き上がるようです それと炊き上がってから長い間蒸らしっぱなしにしておいても パサパサになります 安いお米や古いお米、タイ米などの外国のお米もパサパサ系です
その他の回答 (7)
電気炊飯器のなかには炊き上がりの設定ができるものがあります。(硬めと柔らかめです) 一般的に知名度の高い米はねっちょりけいで、安い米(くず米をいれてない)はぱさぱさ系です。くず米や胴割れ米は炊くとべっちよりします。でも主に使っている米がいいと味はいいです。 また、米の水分量が多い米(精米したて)は炊飯器の目盛りどうりの水加減にするとべちょりになります。それで、少し少なめがいいですが元の水分量(米の)がわかりませんから一度炊いてみないとわかりません。 標準価格米にはくず米はいれてありませんので水加減少なめで試してみられたらいいとおもいます。
お礼
使ってる米はババの家から送られてくるのでわかりません^^; やっぱり少なめにするのがいいんですか。 やってみます。ありがとうございました
- sato-r
- ベストアンサー率26% (31/119)
こんにちは あなたのご飯の炊き方は本当に美味しい炊き方ですか? ↓のHPをご参考に
お礼
参考にしてみます。ありがとうございました
サラダ油をスプーン半分ほど入れると、「ぱさぱさ」が「つやつや」になるというハナシがあったと思います。 (これは逆のハナシですね。) あと、塩を少量入れてご飯をたくと、お米同士がくっつかないので「失敗」で、「ぱさぱさ」になる、ということも効いたことがあります。 (「だから、おにぎりのお塩はあとでつけるのよ。」ってことだったと思います。) ササニシキの系統は「ねっちょり」型で、 北海道の「きらら」(でしたっけ)とか、滋賀県で多いんですけど、「日本晴」という品種は、でんぷん質が少ないときいたことあります。 人好き好きですが、日本人は比較的「ねっちょり」型が好きな人が多いので、ササニシキが喜ばれていますので、お値段のお安い「お米」のほうが、パサパサです。 参考になればよいのですが。
お礼
ありがとうございます。 お米はかえられないのですが、日本人はねっちょりが好きなんですか?? ぱさぱさしてるほうが冷えても固まるのが遅いですよね。 ねっちょりに比べて…
- takatozu
- ベストアンサー率26% (69/258)
お米の違いでも若干水加減が変わります。
お礼
せっかくですがお米はかえられないんです。 一人暮らしになったら自分にあったものを選んでみます。 ありがとうございました
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
昔の炊飯器は単純でしたので工夫の余地(2度スイッチを入れるなど)がありましたが、今はマイコン制御なので米と水の分量の最適化しかユーザーの裁量は無いかと思います。(『買い換える!』は別として。)
お礼
ありがとうございました! 水の量を調節してみます
- megyu_001
- ベストアンサー率11% (10/84)
私も水加減だと思いますが、あとは電気とガスの違いとか‥。
お礼
ありがとうございます。 メモリどおりに入れてるのですがそれだとやはり多いのでしょうかね。
- goro560
- ベストアンサー率34% (152/447)
水加減を少なめにすれば良いんじゃないでしょうか。
お礼
ありがとうございます! 芯が残らない程度にやってみます
お礼
お米をあまりとがないと臭み(?)が残りますよね?? あれ駄目なんで、他のだけためしてみます。ありがとうございました