• ベストアンサー

炊飯器のごはんを・・・?

炊飯器の炊き立てご飯を混ぜる動作は、なんという動詞を使えばいいでしょうか? 混ぜる?かき混ぜる? 日本風・和食的な表現はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「(物と物を)混ぜる」のとは違います。 …小さな粒同士が隙間なく固まった状態になってるのを一旦バラバラにするイメージです。 (解釈が違うと和食を理解できなくなるので念の為。) 回答 炊飯で膨張した米粒同士が押し固まった状態を『解(ほぐ)す』のが目的の作業です。 御飯用の「杓文字(しゃもじ)」という薄いヘラ状の道具を使い『切る』という作業から始めて、次に(見た目が「混ぜる」ように見える)米粒同士の間に空気を含ませて隙間を作る行為の全体を指して、 『御飯を「解す(ほぐす❳」』と言います。 米粒が潰れて糊状になり御飯の塊ができるのを避けながら行う、細かな気遣いが必要な技術的作業を指してます。 …『ほぐす』という曖昧な表現の中に、日本料理特有の繊細さが織り込まれています。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#259815
noname#259815
回答No.1

取り扱い説明書はお読みになりましたか 「炊き上がった表面をしゃもじで十字に切り、ブロック毎に内なべの側面からしゃもじを入れて、底からしっかり持ち上げるようにほぐします。十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるため、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。」 「ほぐす」と書かれていると思います。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A