- ベストアンサー
お茶碗にごはんを・・・・
初めにバカな質問ですみません。 先日友人と当件で話しあい結局結論がでませんでした。 お茶碗にごはんを入れる行為をみなさまは、どう表現しますか? 一番使う表現方法を1つだけお答えいただければとおもいます。 (1)お茶碗にごはんを○○○ (2)お皿に焼き魚を○○○ (3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか? (4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。 すみません。バカな質問にお付き合いくだい・・・。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東北出身、40代女です。 日本語の専門家でもあります。 (1)お茶碗にごはんをよそう (2)お皿に焼き魚をのせる * 魚の大きさや種類によっても 微妙に変わる気がします。 丸干しいわしのような小型の魚なら「のせる」 大きな鯛の塩焼きなら「盛る」 煮汁のある煮魚になると 「もりつける」か 「よそう」ですね (3) (1)の言葉は 味噌汁をお椀によそう とも言います。 (4) (1)で答えた以外の表現方法 盛る、つける、もりつける よそう はそもそも 装う なんです。 食器に見た目も整えて食品をもりつけること。 だから、形が簡単で固定している小型魚の塩焼きなどは 「見た目を整える」ほどの作業ではないので よそう は使いにくい。 米粒、具の多い味噌汁、煮物、などを かっこよく容器にいれることを「よそう」と いいます。 つぐ は 注ぐなので お茶などの液体のとき使いますかね。 とってもおもしろい、興味そそられるテーマでした。 ありがとうございました。
その他の回答 (13)
- chako3chako
- ベストアンサー率36% (268/743)
13です。もう一度回答に来ました。 質問されると答えずにはいられない、 哀しい教師のさがです。 >「よそる」はおかしな言葉ですね。 はい、これはあきらかな 日本語としての「間違い」 です。 11さんが 「これ、よそっていい?」 と聞く、 と書いていらっしゃるあたりに その「間違い」が流布してしまった理由があります。 ~ります という五段動詞も ~います という五段活用も 連用形にして「~て」の形にすると 「~って」になるんです。 たとえば、 はいります → はいって がんばります → がんばって いいます → いって かいます → かって それで「よそって」と元の形は 「よそります」だと混同されちゃったんですね。 正しくは、よそいます です。 うちの父も栃木の人ですが よそる派です。 よそらない、よそりすぎ、よそれば・・と 全部の活用を間違えたまま使っています。 本当は、よそわない、よそいすぎ、よそえば・・です。 >「よそう」で、ごはん多めな表現 たくさんよそってください! はい、多めによそいましょうね。 これでいいんじゃない?
お礼
少年野球チームのゲーム中に突然ヤンキースの松井が現れて、 特大アーチをぶっ放した様な、ご回答ありがとうございます。 でも「よそる」が誤りの言葉と言う事は友人には暫く内密にしておきます。 みなさま、ご参加いただきありがとうございました。
large-riceさん、嬉しいです~!! 私は神奈川県横浜市在住です★
お礼
ちなみに私は栃木県宇都宮市です。が、私の友人は「盛る」なんです。 しかも「盛る」以外の言葉は「変」とまで言われました。 それは、「ごはんを『大盛り』にしても『大よそり』とは言わんだろ・・・」との事でした。 う~ん納得。・・・でも「よそる」を否定されたくないと思う一心で今回質問させていただきました。
皆さんの回答を見て!!!!! (1)よそる!←よそうなんですか?! (2)のせる! (3)ご飯の支度を手伝う時は「これ、よそって良い?」って聞きます。 (4)盛る! です。麦茶は「つぐ!」ですがその他はよそるが多いです?!
お礼
お~NO.11さん!11人目にしてようやく私の答えと一致しました!ちなみに在住地方とか添えていただけるとうれしいです。 ここまでくると東北・北海道地方の方の意見もお聞かせ願いたいですね。
- huyumi
- ベストアンサー率14% (108/746)
おはようございます。 1)よそう 2)うーん、、、「置く」「付ける」になるのかな 3)お椀とお味噌汁でも使います。 4)盛る 一般常識を問われているみたいですねぇ(^_^)
(1)お茶碗にごはんを○○○ よそう (2)お皿に焼き魚を○○○ 盛る or のせる (3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか? 味噌汁のとき (4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。 盛る。他は使いません
- ユキ(@yukipie1983)
- ベストアンサー率15% (51/333)
こんばんは。HN/ユキ(22/女)です。 (1)お茶碗にごはんを『いれる』 (2)お皿に焼き魚を『のせる』 (3)使います。 (4)盛る 私的には『いれる・のせる・盛る』以外の言い方を初めて知りました!
- joy-net
- ベストアンサー率49% (301/606)
No.6です。 No.4の方の回答を読んで、「あ、そういや『ごはん、ついで!』って言うな~」と思い出しました。 家では使っていませんでしたが、昔、学校の給食の時には、「つぐ」という言い方をしていた子が結構いました。
- joy-net
- ベストアンサー率49% (301/606)
四国育ちの人間です。 (1)よそう (2)盛り付ける・盛る (3)味噌汁をよそう 器に料理をよそう (4)盛る・付ける・盛り付ける 多分、先入観を持たせない為に、質問者さんとご友人のそれぞれの持論は、書かれなかったのだと思いますが、記事を締め切るときには、ぜひ教えてくださいね。 他の人たちがどのように答えるのかも含めて、興味があります。
- H2O-12
- ベストアンサー率33% (3/9)
(1)お茶碗にごはんをよそう (2)お皿に焼き魚をのせる (3)他の回答者様と同じ様に汁物の時に同じくよそうといいます。 (4)いさう 関西育ちです。
- pandaco
- ベストアンサー率18% (141/752)
中国地方、30代 (1)お茶碗にごはんを よそう (2)お皿に焼き魚を のせる(のっける) (3)今考える限りで使ってないような・・・。 (4)お茶碗にごはんを つぐ 「よそう」「つぐ」「いれる」以外の言い方を今日始めて知りました。 ある意味勉強になりました!!もっともっと知りたい題材ですねえ・・・。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど日本語は奥が深いですね~。 「装う」が語源であれば私とNO.11さんの「よそる」はおかしな言葉ですね。 しかし、地方によって様々な表現方法があるんですね。
補足
ちなみなんですが 今回の回答で「よそう」が一般的なようですが、ごはんを多く(多めに)入れる表現は「大盛り」ですね 「よそう」で、ごはん多めな表現ってないんでしょうか?