- ベストアンサー
官位の呼称
最近、歴史の文献を調べていて疑問に思う事があります 例えば、松平正○位上左中将兼相模守という場合はどう呼ぶのでしょうか? 1.松平中将殿? 2.松平中将相模(もしくは相模中将)殿? 3.松平相模殿? 特に江戸時代の官位に詳しい方!是非教えて下さい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>相模守は名前?国司名って事でしょうか? 東百官(相馬百官とも)言いまして、武士の場合 名字と諱間に入れて名乗ります。 諱は「忌み名」というように、家族以外はあまり呼ばない習慣ですから、東百官の官職名を通称として呼ぶか、字で呼びます。 例えば、忠臣蔵の大石良雄は「内蔵助」殿と呼ばれるのが普通ですし、敵役の清水義久は一学、他の有名人では橋本「左内」、西郷「頼母」、渡辺「数馬」、宮本「伊織」など。
その他の回答 (2)
- rczd
- ベストアンサー率29% (33/113)
誰が「松平正○位上左中将兼相模守」に向かって呼ぶのでしょうか?公家?将軍??同僚(大名)???藩士????の誰から言われるのを考えていらっしゃいますか? 「相模守」は国司名(官職名)です。相模国は上国ですので、従五位下(位階)に相当します。 「中将」は近衛中将(官職名)、あるいは左近衛中将、右近衛中将を略した言い方です。 水戸黄門の「黄門」は徳川光圀が中納言・大納言でしたたので、黄門と呼ばれました。中納言・大納言を中国風に言うと「黄門」でしたので。 中将は「亜将(あしょう)」とか「羽林中郎将(うりんちゅうろうしょう)」とか「虎賁中郎将(こふんちゅうろうしょう)」などと中国風に言われていました。
お礼
回答ありがとうございました! 大納言って「亜相」では? 松平羽林中郎将殿、様って言われてたんですか?
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
この場合、相模守というのは名前で、左近衛権中将が官位相当の官名ですから通常は松平中将殿となります。 ただ、場合によっては松平相模守殿もあります。(従五位下の朝散大夫はこの呼び方になります。)
補足
回答ありがとうございます 相模守は名前?国司名って事でしょうか?
補足
アドバイスありがとうございます 言われてみればそうですね・・ 東百官では一学、左内、頼母、数馬、伊織という官があるんですか?