• ベストアンサー

炭素棒を電極に使って電流が流れるのはなぜですか?

○炭素棒・銅 ○炭素棒・アルミニウム をそれぞれ電極にして、電解質として ○希塩酸 ○グレープフルーツ を使って(都合、4種類の電池ができます)起電力があるかどうか実験をしたとします。  この場合、電流が流れるのはどれでしょうか。  また、どうして、イオン化傾向と関係のない、炭素棒が電極になりうるのでしょうか。炭素棒に電流が流れる(自由電子的な電子が存在する)ことは調べてわかりました。  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

flareskirtさんの求めるレベルが、小学生レベルなのか中学生レベルなのか高校生レベルなのか分かりませんので回答にも困ってしまいますね。 アルミニウム―炭素の電池では、ボルタの電池と同じです。 炭素電極では、希塩酸やグレープフルーツのクエン酸などの水素イオンが電子を受け取り水素ガスが発生します。この電池では、電極自身は反応に強く関与していないのです。 イオン化傾向の違いにより起電力が生まれるという説明は正しいのは正しいのですが、正確な理解を生まない説明です。また、イオン化傾向と言っても、高校レベルで出てくるイオン化列も、全ての物質(全ての金属ではない。また全ての単体でもない)のイオン化傾向を表していないことを知らないと行けないでしょう。

flareskirt
質問者

補足

ありがとうございます。高校生レベルのご説明をわかりやすくお願いできれば幸いです(笑) ご説明によりますと、炭素電極は+極になるということになりますね。 -極になる金属が銅やアルミニウムの時、電解質が希塩酸やグレープフルーツで、電流は流れるでしょうか。また流れないとするとどうしてでしょうか?

関連するQ&A