• 締切済み

理系(化学科)の大学院

某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.4

まず、大学院入試を受け、それから就職活動と卒研を並行して、卒研が面白かったら、大学院に進学するといいと思います。

noname#43499
質問者

お礼

そうですよね。やっぱり。 就職活動も頑張ります!

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

上場企業の研究職を志望するなら、大学院を出ておいた方が有利ですよ。理系化学では、4大卒では技能が足らないので、研究職はありえないです。 一般職扱いで現場配属になるかも知れません。 もうひとつ、大学院で勉強したことが、配属時に専攻の分野に必ずも あたりませんのでご理解ください。マスターの基礎学力・実験量は役立ちます。英語の論文も沢山読んでくださいね。 ある程度の英語の理解力無いと、書類審査で落ちるよ。  高卒のベテランが、最初は色々と一から指導する場合も多い。 マスターでも、即戦力にはなりえませんから?? 担当課長から、課題を与えられそのテーマで、1年間の成果を見ます。 あまりにも、役立たないと別の職場に配属も有ります。

noname#43499
質問者

お礼

やはり研究職に就くには院卒が有利なんですね。 役に立たないと他の職場に異動になってしまうんですか・・ 進学でも就職でも、やはり日々の努力が大事なんですね。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

私は、量子化学研究室にいましたが、理論系なのに長時間拘束されるのが嫌になって大学院にはいきませんでした。高分子の研究は徹夜実験があると覚悟してください。また、勉強と研究は別物なので、研究するために勉強が得意な必要はありません。大学院の入試にさえ合格できればいいのです。

noname#43499
質問者

お礼

教授の話は本当なんですね。 出来れば卒研で様子を見てから最終的な進路を決めたいと思っているのですが、すぐに院試があるので困ります。

回答No.1

数年前に大学院を卒業したものです。 研究職は企業の、ですか?それとも大学や国やどこかの研究機関のですか? それによって違ってくるとは思いますが。 とりあえず、教授の「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない」というのは本当だと思います。当然、出来が良かった人は有利かもしれませんが、研究とはそう簡単なものではありません。 院で学ぶのは、研究の仕方(実験操作など)そのもの、研究をするうえでの考え方、実験結果に対する考察の仕方、仮説の立て方とその検証の仕方、など、挙げればきりがありません。 どれもこれも、大学の授業を聞いていただけでは学べないものばかりです。 ただ、企業や他の研究機関でそれが学べないわけではありません。 じっくり育ててくれるところであれば、院に行かなくても十分に学べます。しかも、より実践的なものが。 大学院に行くと、より専門的で狭い範囲のところが少し詳しくなります。視野が狭くなると思われがちですが、この時期しかそんなことはできないのでいい経験になると思います。企業ではそんな狭い領域ばかりやってはいられませんから。 いずれにしろ、決めるのはあなた自身です。じっくり考えて納得したうえでの進路を決めてください。 日本の化学技術の未来は、我々(自分も入れさせてください!)若い世代にかかっていると言っても過言ではありません。ともに頑張りましょう!

noname#43499
質問者

お礼

メーカーの研究職に就きたいと思っています。 企業と大学・国の研究機関では違いがあるのですか? >じっくり育ててくれるところであれば、院に行かなくても十分に学べます。 ある教授も「まるで学校の様な企業がある。」と話していました。そういうことなのでしょうか。 また、出来れば卒研で様子を見てから進路を決めたいと思っているのですが、卒研が始まってすぐに院試の時期に入ってしまいます。azepinatoさんはいつごろ進学を決められたのですか?

関連するQ&A