- 締切済み
入社3ヶ月で退社して大学院へ(理系)
今年の四月より大学を卒業し、ハードウェアのエンジニアとして中小企業(300人規模)で働いています。 私は大学で化学を専攻していて、大学院か就職かで迷いましたが家庭の事情で就職を選択しました。実際に働き出すと専攻とまったく違う分野でまともな教育もなく自力で勉強するしかない環境におかれ、大学院に進学していたら世界が変わっただろうな、と思う日々でした。 今なら大学院試験(8月末)に間に合うと考え、このまま今の会社で働いても一生後悔すると思い、思い切って六月末に退職し大学院(化学)を受験しようと思っています。 地方国立大卒なのですが、東海地区の旧帝大の院を受けます。(志望研究室の先生にはOKもらいました。) 試験は受かる自信あります。 ここで質問なのですが、無事院に合格したとして、院卒として就職活動をした場合、私の立場は第二新卒となるのでしょうか? やはり職歴があることは不利になると思います。しかし、しっかりと辞めた理由、やりたいことが述べられれば不利にはならないと考えているのですが甘い考えなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imoriimori
- ベストアンサー率54% (309/570)
もと企業の技術者、現在大学教員、という立場から下記について一言二言申し上げます。 「専攻とまったく違う分野でまともな教育もなく自力で勉強するしかない環境におかれ、大学院に進学していたら世界が変わっただろうな」 専攻とまったく違う分野:当たり前です。中小企業であろうが超一流の企業であろうが、大学の専攻なんて問題にしません。何かの専門と言ったところで所詮ひよこでゼロベースに等しいのです。そうでないとしたところで、狭い専門でしか使えない人は無用です。大学については基礎的な素養の教育しか期待しません、企業は。 まともな教育もなく自力で勉強:あたりまえです。誰も教えてくれるわけありません。先輩もそんなヒマあるわけないです。教えてくれという人など足手まとい。そもそも専門は自分で築き上げるのですから、教えてもらおうというのが間違いです。企業で組織的に教えてくれることがあるとしたら、心構えとか一般常識だけです(これとて教えなければいけないのが変なのですが)。自力で一人前になっていくことを期待されているのです。 大学院に進学していたら:大学院ももはや専門家の卵として自分でやっていくのが基本です。先生の指導はあるでしょうが、それは事細かに教えるのではなく、自分で学ぶ手助けをするだけです。講義はありますが、一般に学部教育よりいい加減です。一般にであって、もちろん例外も多々でしょうが。 世界が変わっただろうな:院卒と学卒との肩書き上の違いはあるでしょう。それは大学等のアカデミズムの世界では無視できませんが、実力の世界ではほぼ関係ないでしょう。 ご質問内容とは少しずれますし、たぶん気に障るのではないかと危惧しますが、大学院に行くにしても、その先一本立ちするときのために、以上のようなことを一考していただいたほうが良いかと思います。