• ベストアンサー

複素積分の求め方。

問題1 I=∫c (1/z^5)dz cは単位円|z|=1の上半分を点z=1からz-1までを回る曲線 問題2 A=∬D sin(2x+y)dxdy D:0≦x≦π/2,0≦y≦x 条件をどこでしようしていいのかわかりません。 どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

問題2の領域Dは下の図の*の部分です.  y    │ π│      /  │     /*  │    /**  │   /***  │  /****  │ /*****  │/******  └──────── x 0       π  したがって,この部分について積分するには, 最初xを固定してyについて0からxまで積分(下図の矢印にそって積分)します. 結果は当然xのみの関数. それを更にxについて0からπ/2 まで積分すればOKです.  y    │ π│      /  │     /↑  │    /↑|  │   /↑||  │  /↑|||  │ /↑||||  │/↑|||||  └──────── x 0       π  すなわち,第1段階は (1)  ∫{y=0~x} sin(2x+y) dy = -cos(3x) + cos(2x) 第2段階は (2)  ∫{x=0~π/2} {-cos(3x) + cos(2x)} dx = 1/3 で,最終的答は 1/3 です. 計算のチェックもよろしく. うるさいことを言えば, 2重積分を累次積分(yについて積分,その後xについて積分)に直せる条件などありますが, 多分そこまでは要求されていないでしょう.

otoko20001
質問者

お礼

理解しやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

まずは領域Dを図示してみてください。 ここでは、xを固定してyについての積分を先に行おうと思います。 図上で「xを固定」するとは、y軸に平行な線を引くことに対応するかと思います。 ∫(0≦x≦π/2) {∫(0≦y≦x) sin(2x+y) dy} dx この{}内の積分においては、xは定数とみなします。 ∫(0≦y≦x) sin(2x+y) dy = [-cos(2x+y)] = cos(2x)-cos(3x) このあと、xについての積分を行います。 ∫(0≦x≦π/2) cos(2x)-cos(3x) dx = [(1/2)sin(2x)-(1/3)sin(3x)] = 1/3(答) ここで、もしあえてyを固定してxを先に積分しようとすると、 ∫(0≦y≦π/2) {∫(y≦x≦π/2) sin(2x+y) dx} dy となることが、はじめに描いた図において、x軸に平行な線をかくことによりわかってもらえると思います。 これが「積分の順序変換」というものです。 ただし、この問題においては、わざわざ変換しないほうがうまそうですかね? (結果的に回答もかいていますが、むしろアドバイス的側面が大きいので、回答の種類を「アドバイス」とします。)

otoko20001
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

回答No.1

問題2に関して 加法定理を使います ∫dy∫D sin2x cos y-cos2xsin ydx 2重積分は与えられた領域で1変数を固定し、もう一方を寄せ集める ∫[sin 2x*sin y+cos 2x cosy]y=x-[sin 2x sin y+cos2x cosy]y=0dy =∫sin2xsinx+cos2xcosx-cos2xdx=∫cosx-cos2xdx=(sinx-(sin2x)/2)x=π/2- (sinx-(sin2x)/2)x=0=1 問題1はz=e^itと変数変換して dz=ie^it t=0~πまで となり ∫ie^it/e^5itdt=∫i/e^4itdt=i/(-4ie^4it)t=0-i/(-4ie^4it)t=pai= 1/4-1/4=0 となると思いますが

otoko20001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 A=∬D sin(2x+y)dxdy これに加法定理を利用する・・・ えーっと、sin(a+b)=sin(a)cos(b)+cos(a)sin(b) ですか? >2重積分は与えられた領域で1変数を固定し、もう一方を寄せ集める ・・・・・ すみません。もう少し詳しく教えていただけませんか? 頭あまりよくないほうなので。 お願いします。

関連するQ&A