• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角関数のグラフをかきたいのですが…)

三角関数のグラフをかく方法と解き方

このQ&Aのポイント
  • 三角関数のグラフのかき方と具体的な解き方を教えてください。
  • 円を使って三角関数のグラフをかく方法と、方程式を解く手順を詳しく教えてください。
  • 具体的な例を挙げながら、三角関数の問題を解くプロセスを解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基本的な考え方 (1)XY座標上に半径1の円を書きます。 (2)一般に、cosX=x/r, sinX=y/rですが、半径1の円周上の場合、cosX=x, sinX=yとなります。 (3)よって、cosX=aと定義された時は、x=aの(直線の)グラフ上のどこかに点が存在することになります。具体的な点は、グラフを使わない場合は三平方の定理より、座標を(a,b)のように同定します。 (半径r=1なので、必要ならy座標を三平方の定理より導く) (4)で、グラフを使う場合。 三角関数の値は、円周上のどっかに必ず座標があるハズです。 そしてcosX=aの場合、x=aの直線上のどこかにも存在するので、この二本の式(グラフ)を連立させます。グラフを使って連立方程式を解く場合、交点が解になりますので、このx=aと半径1の円が交わったところが、求める座標(角度)です。 この問題の場合、cosX=1/√2だから、x=1/√2。 (三平方の定理より、y=±1/√2。) これと円が交わる所は、実際にグラフを書いてみても、(1/√2,±1/√2)の二点であり、角度は±45度(±π/4)。 プロセスの説明として、こんなものでどうでしょうか? どこまで理解が進んでいるのか分からないので、ごく基本は飛ばしましたが。

その他の回答 (2)

  • gimmick
  • ベストアンサー率49% (134/270)
回答No.2

あの、(2)の答え、違ってませんか? π/12、5π/12だけでよいと思いますが...。

  • borick
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.1

(1)です。 X軸とY軸を座標(0.0)で交差させて、そこを中心とする 半径1の円を書いてください。 中心から右斜め45°(π/4か-π/4)に直線をひき、円を交差したところから X軸に垂線を下ろすと、直角三角形ができます。 斜辺が1の直角三角形ができるので、当然他の2辺の長さは 1/√2です。

関連するQ&A