税務監査と帳簿の記載事項について
教えて下さい。
かなり以前に5年程税理士事務所に勤めていました。
担当先の帳簿作成から納付書、決算申告書の作成まで全般を税理士の補助をしていました。
最近になり一般企業から会計事務所に勤めるようになり税務監査をする事になりました。
会計事務所で勤めていたことも有り経験が生かせると考えていたのですが、以前の税理士事務所、一般企業で行っていた経理的な作業が全くされていない現状でとても悩んでいます。
そこで質問させて頂きたいのです。
税務監査とは主に何をするのでしょうか?
私は貸借対照表上に載る勘定を正確に把握し、損益計算表上の科目は科目が適正か、課税・非課税・不課税等の消費税が合っているか等を監査して行くものだと考えていましたが違うのでしょうか?
今現在、引継ぎとして他の方と同行していますが、帳簿残高と実質の残高を合わせようとしない事に疑問を感じているのです。自計化を進めて弥生会計のソフトを使用していますが、弥生会計上の現金残高と実際の現金残高が違っていてもサラっと流してしまうのにも不信感を感じるのです。ですので、理論上の数字と実際の数字が合わない、合わないだけなら合わせるようにすれば良いのですが、実際の数字自体の把握が出来ない状況です。
なんの根拠がある数字なの?と考えてしまう毎日を過ごしています。
税務監査には帳簿を見る事が必須だと考えますが、帳簿とは何の為にどのように記帳するべきものなのでしょうか?
私は今まで帳簿を作成する際に、領収書が存在するものを支払先ごとにまとめる事はありましたが、支払先が違うところをまとめて記載する事はありませんでした。それと免税事業者、簡易課税事業者であっても伝票を作成している会社には伝票に、伝票を作成していない会社には領収書に必要事項を書いて頂き支払先ごとにどんな内容の支払かが解るように簡潔に帳簿に記載するようにしていました。が、今現在勤めている会計事務所の顧客の帳簿に記載されている内容は支払先の名前だけです。しかも支払先の名前○○他と科目ごとに領収書を合計してしまっていたり、適用が全く記載されていない空欄状態です。
本則課税を選択している事業所は法定記載事項が有るはずですが、免税業者、簡易課税選択業者は必要ないのでしょうか?
帳簿に記載させれているものが支払先名だけで何を監査するのでしょうか?
正しい、税務監査と帳簿の記載事項についてご存知の方がいらしたら、お教え下さい。
自分が考えている事が合っているのか間違っているのか、正しい状態に今の現状をする事が出来るのかの判断材料にさせて頂きたいのです。
今後続けて行っていいものか悩んでいます。
よろしくお願い致します。