- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって脱税になるんですか?)
中国メーカーが日本支社を作り、利益操作して脱税する可能性はあるのか?
このQ&Aのポイント
- 中国メーカーが日本に支社を作り、利益操作して脱税するという可能性について考えます。
- マージンの取り決めによって利益を操作し、税金を払わないことができるのか、そのデメリットはあるのかを検討します。
- 利益が出ていない場合、取引先から現金取引を要求される可能性があるなど、デメリットが存在するのかについても考えます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO1のものです。 脱税に近い行為です。 ですが販売価格は会社間の契約により決定される為、安過ぎるといっても価格の妥当性の判断は難しいものです。 最終的には見解の相違となるので、違法だと言える決定的な資料がない限り認定はされないと思います。 またアンダーバリューというのは、取引した実際の価格より低い価格に偽ったINVOICEで税関申告をし税金を安くして商品を輸出入する事です。これは脱税行為として厳しく問われます。
その他の回答 (1)
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
回答No.1
税法の規定に移転価格税制というものがあります。 最近になって中国も移転価格税制には厳しくなっているようですが、仰るとおり親子会社間で価格調整をすると、利益を中国に落としたり又は日本で落としたりすることが可能となります。 当然、税金の安い国もありますから低価格で輸出した場合には、連結で考えると大きな節税になるということです。 そういった利益操作を防止する為に低価格過ぎる販売について課税しようとする制度です。 税務調査などで厳しく問われます。 またアンダーバリューなども行っていると違法なので、これは税関に厳しく問われるでしょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 しかもすごく丁寧にお教えいただきましてありがとうございます。
補足
お答えの内容はから『脱税ではない』と理解しましたがよろしいですか? ただ、『アンダーバリュー(安すぎる値段をつけること?)』だと違法ということですね? ところで、この方法で日本側の利益が少なくなると取引先から敬遠もしくは警戒されるものなのでしょうか?