- ベストアンサー
メートルの歴史
メートルの歴史に関する問題が出され、困っています。 1.メートルの歴史に関する以下の文の空白に適当な言葉を埋めよ ・18世期末、フランス革命時のフランスにおいて(1)の長さをもとに定義された。 ・1メートルの長さを具体的に示す白金製の(2)が作られた。 ・(2)をもとに、32個の(3)が製作された。 ・1960年になって(4)を1メートルの基準とすることになった。 ・1982年には(4)にかわり(5)が基準となり、現在に至っている。 2.現在の1メートルの定義を述べなさい。 3.なぜ1メートルの定義が変えられていったのか、その理由を述べなさい。 1.は(1)北極赤道間の子午線の1/1000(2)国際メートル原器(3)メ ートル副原器(4)クリプトン86の原子単位2p10と5d5との間の遷移に対応 する光の真空下における波長の1650763.73倍の長さ、(5)1秒の1/299792 458の時間に光が真空中を伝わる行程の長さ、だと思うのですが、そうな ると2.が1.(5)とどう違ってくるのか分かりません。 また3もさっぱりです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記サイトの『普遍的な定義へ』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB 下記サイトの『基準を光に』 http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB を読んで2.が1.(5)との違いと3の理由を tatumi10さん自身で考えてください。
その他の回答 (2)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
細かいんだけど, 1の (1), (4), (5) にその答えを入れると, 文章として変だと思う. 例えば, 「北極から赤道までの子午線の 1/10^7」の長さを*もとに*メートルを決めたわけじゃないんだよね. 「北極から赤道までの子午線の 1/10^7」の長さを「メートル」としたわけだから. *もとに*と入れるのであれば, 「(パリを通る) 北極から赤道までの子午線」の方が日本語として適切じゃないかな.
お礼
回答ありがとうございます。 確かに文章に入れると変だとは思いますが、文意からすると、1/1000まで書くほうが適切だと思うのですが。 ありがとうございました。
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
×北極赤道間の子午線の1/1000 ○北極赤道間の子午線の1/一千万 3.計測精度の向上が係わっていると思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 万が抜けていましたね。すみません。 3は計測精度が向上したから、ですか。なるほど。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 1.(5)が光速度で、2が『1秒の~』ということでしょうか。 3は精度向上が理由のようですね。 ありがとうございました。