- ベストアンサー
歴史について
縄文時代と弥生時代は土器と稲作で区分されてきたが、土器の違いではもう無理なので、現在では稲作の有無で区分していると習ったのですが、どうして土器では区分できなくなったのですか?先生の説明がよくわからなかったので教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔は単純に縄文時代には縄文土器が作られていた(正しくいえば縄文土器が作られていた時代を縄文時代と呼んだ)のですが、最近の研究では縄文時代であっても縄文でない土器も多く作られていたことがわかってきたのです。たとえば弥生土器のように文様がほとんどない土器も縄文時代からあったと。 なぜ、こんなことになったかというと昔は土器の年代測定が精密にできなかったのが現代では放射性炭素での測定法などでかなり正確に土器の年代を計ることができるようになったからです。 したがって、現在では土器で時代を区別することはあまり意味がないこととなり、決定的なカギとして稲作開始で弥生時代とされるようになったのです。 これでさえもまだ研究途中の話ですので将来また定義を変える必要が出てくるかもしれません。
その他の回答 (4)
日本の歴史は捨てたものではありませんよ。 >稲作の有無で区分していると習ったのですが 判断基準から除外した方が好ましいと考えられます。 縄文時代=ピラミッド文明 であり、王制度を用いて民衆をコントロールしていました。 証明書は、旧約聖書です。 また、竹内文章(文献)でも詳細な記述が明記されています。 ただ、関東圏内と静岡県内のピラミッドは伏せて記載されているようです。 言語は、恐らくヘブライ語、神聖文字。 エジプトと交流があったと思われます。 船で移動していたと思われ、各国と文化的な交流があったとも考えられ稲作もこのときに流れて来たのではと思われます。 弥生時代=侵略文化 であり、中共からの侵略で歴史を書き換えられました。 義務教育課程で習う歴史は虚偽が多過ぎて当てになりません。 言語は、漢語。 王家のピラミッドは関東圏内に位置し、旧名富士山の山頂にあります。 昭和天皇すら発見出来ないピラミッドであり、天皇家は自身で偽者を証明してしまいましたとさ。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
そうすると素人の私は、長く馴染んできた縄文とか弥生というカテでの歴史理解はやめて、稲作、そして稲作の仕方、定住、定住集落の数などで区分をしてもらえるようになるかも知れないという期待が生まれてきます。
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
たとえばだな。 弥生人が使っていたツボが割れたので、廃棄のために穴を掘った場所が縄文時代の地層だったらどうする?これまでは土器のカタチで分類してたけど、そんな風にまざったら意味が無い。 最近では炭素年代を調べる方法を使うようになったけど、まだ誤差が大きいのでね。(というよりおそらく基準が決められないからではないかと。壷に製造年は書いてないしなぁ)
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
土器や定住、住居の違いで時代の区分をするのは無理なのです。 水稲技術が輸入されるとたちまち国中に広まりました。 それまでう歯率が1割程度であったのが8割程まで急上昇します。 つまり、食文化が大きく変化したんです。 水稲技術の導入のほか、青銅器の輸入などの大きな変化がありました。 村から国へ大きく変化を遂げた時代です。 縄文時代の有名な遺跡では栗を栽培して家を建てて定住していました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%86%85%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%81%BA%E8%B7%A1 陸稲は既に縄文時代にはありました。 貿易をし、栽培もしています。 水稲技術の輸入を弥生時代のはじまりとしています。