• ベストアンサー

賃貸物件の法人契約

法人契約をした賃貸物件を社宅として利用しています。 契約手続き処理等、契約書の保管もすべて会社で行っています。 その際、入居者本人の社員に契約書のコピーを渡す必要はあるのでしょうか? とある部署から、入居者が契約書のコピーを持っていないのはおかしいのではないかとの指摘がありました。 渡しても問題はないと思いますが、過去には渡していなかった為通常はどうなのかを知りたいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.3

 おかしいとまではいえませんが、渡したほうがいいでしょう。保証人なら渡すべきです。  社宅として貸すのであれば、入居条件とかは大家と会社との契約に準じますから、それを守ってもらう意味で必要なのでないでしょうか。

taroneko22
質問者

お礼

確かに入居者本人が入居条件を知らなければ、守ってもらう事も できないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

契約当事者でも保証人(連帯保証人)でもない者に、契約書コピーを渡すことは通常ありません。 会社は、社宅へ入居する社員との間で賃貸契約を結ぶことになりますから、その契約に、賃貸物件の大家さんと会社との間の賃貸契約と同等の内容(あるいはさらに強化した内容)を盛り込むことで対応するのが通常かと思われます。

taroneko22
質問者

補足

契約物件の半数程度が入居者(社員)が保証人となっています。 会社は入居する社員と賃貸契約を結ぶことになる。ということですが、現在はそのようなことは行っていません。 社宅の場合も会社と社員との間で契約書の取り交しが必要ということでしょうか? また、その場合契約書の中身を都度見直すこととなると思うのですが、そこまで皆さんやっているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

大家してます 契約者=会社、連帯保証人=入居者...でしょうか? 契約書には細かい権利+義務が書かれていますのでコピーは渡された方が良いと思います

taroneko22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりコピーは渡した方が良いのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A